セラミックの治療後、噛むと痛い・しみる | 渋谷歯科 | 平日夜7時半・土日も診療の渋谷の歯医者

セラミックの治療後、噛むと痛い・しみる

セラミック治療後の症状

セラミック治療後にしみたり?噛んで痛みを感じると治療をしたのになぜ?と思われる患者さんが多いのではないかと思います。

セラミックに限った訳ではなく、虫歯の治療を行うと以下のような症状が出ることがあります。

  1. 冷たい水を含むと鋭敏痛のような
    鋭い痛みを感じる。
  2. 食事をした際に、その歯で噛むと
    痛みを感じる。
  3. 何もしなくても急に歯が痛くなって
    きた。
  4. 治療後しばらく経ってから痛むよう
    になった。
  5. 温かい食べ物でも、痛みやしみを
    感じる。
  6. 歯ブラシをすると知覚過敏のよう
    な痛みを感じる。

なぜ?セラミック治療をした
のにしみるの?痛むの?
原因は?

では、そもそもなぜ?虫歯の治療をしたのに痛みが出るのでしょうか?

虫歯が深い

大きな虫歯の場合、歯科医師は、神経に近い所まで虫歯が進行していても、神経除去をしないで、神経を残す治療を第1選択肢として治療を行い
ます。

歯の神経治療を行うと歯の寿命が短くなると我々歯科医師は、データ的に学んでいますので、できるだけ神経を残す治療を行いますが、虫歯が深ければ深いほど神経への影響が大きく、しみたり痛んだりする可能性が高くなり
ます。

虫歯を放置すると起こるリスク

削った際の刺激

歯の構造で、神経に向かって象牙細管と呼ばれる小さな管が無数に走っています。虫歯を削るとこの管に沿って刺激が神経に伝わりますので、一時的にしみたり噛んで痛みが出やすくなります。

虫歯が深くなければ痛みや刺激は、一過性のモノで消えていきますが、虫歯が深い場合は、痛みが長く続くこともあります。

セラミックインレーやクラウンが合って
いない

セラミックインレーやクラウンは、採った型をもとに石膏を流して、セラミックインレーを製作します。セラミックインレーやクラウンが合わない原因は、様々考えられますが、採った型に変形が見られた。石膏を流す際に気泡が入った。
製作する際にエラーがあった。などと多岐に渡りますが、精度が良くないと隙間ができ、しみたりすることがあります。

また、噛み合わせが合っていない場合、そこだけ高いために噛むと痛いという現象が起こります。我々歯科医師は、カチカチ噛んでギリギリしてもらって調整を行いますが、食べ物を食べると物がお口の中で回りますので、調整していない部位がぶつかってくることもあります。

歯ぎしり・食いしばりによる痛み

セラミックの詰め物や被せ物をセットすることにより、噛み合わせに変化が見られることがあります。そのちょっとした変化により、歯ぎしりや食いしばりがスタートされる患者さんもいらっしゃい
ます。

セラミックをセットしたばかりの歯は、神経が敏感になっていることもあり、痛みを感じやすいですので歯ぎしり・食いしばりに注意が必要です。

歯ぎしりについて

いつまで?続くのこの痛み?

虫歯が深くて神経に近い場合、覆罩(ふくとう)と呼ばれる治療を行います。覆罩(ふくとう)とは、セメントなどを用いて神経に近い部分を覆ってあげることで痛みを軽減する治療方法となります。痛みを軽減するには、少なくても2から3ヶ月の期間が必要と言われています。

第2象牙質とは、詰め物(インレー・クラウン)をセットした後に虫歯が神経に近かったために、しみたり・噛んで痛いという現象が起こりますが、時間の経過とともに第二象牙質と呼ばれる壁が出てきてくれますので、それにより染みなくなってくる場合があります。この場合も少なくても2から3ヶ月の期間が必要と言われています。

セラミック後のしみる・
噛むと痛い場合の
治療方法

冷たいものがしみる

通常の生活の中でしみてしみて歯ブラシや食事に影響が出るような場合は、神経の治療を行う必要がありますが、たまにしみるであったり、生活に支障が出ていない場合は、第2象牙質ができてくるのを2から3ヶ月待って見るのも良いと思いますので、良く主治医の先生と相談してください。

その際の詰め物や被せ物は、保証が効くと思いますので、その後の治療で必要となる詰め物や被せ物の費用は、心配しなくても良いかと思います。

噛んで痛い

1番初めの治療の選択肢としては、噛み合わせの調整となります。噛み合わせを調整することが、多くの場合、痛みが軽減した・なくなったというケースがほとんどになります。

噛み合わせの調整を行っても痛みが引かない場合は、神経の治療が必要になることがあります。

マウスピース

夜間の歯ぎしり・食いしばりの力は、歯1本に100キロの力が加わりますので、相当な力加わります。新しくセラミック治療をした歯は、ただでさえ刺激が神経に加わりやすいので、そこに歯ぎしり・食いしばりの力が加わると相当な力が歯に加わることになります。そのため、朝起きた時などに痛みを感じることが多くなります。

歯ぎしり・食いしばりの予防方法は、ナイトガードの一択になります。夜間、就寝する前にないとガードを装着して寝るだけで相当な力を分散させることができます。

神経とる?とらない?

以前より神経を取ると歯の寿命が短くなるとい割れてきました。そのため虫歯が深くてもドクターの第1選択は、神経を残す治療がメインに行われてきました。しかし、ある研究では、神経をとっても歯自体が脆くなったりする訳ではないとも言われています。

またある先生は、神経を無理に残すことで、次に虫歯が深くなったり、痛みが出て治療する際に、難しい神経の治療となるともおっしゃっています。

今、現在、神経をとる?とらない?非常に難しい問題ですので、主治医の先生とよく相談して、日常生活に差し障りがないような場合は、できるだけ残し、差し障りがある場合は、神経の治療を行うという形が良いかと思います。

まとめ

虫歯の治療をする際に、神経の治療が必要になるか?どうか?は、紙一重になります。
なぜなら、虫歯が後1ミリ深いだけでしみる?しみない?が変わってきますので、我々歯科医師としては、できるだけ通う回数も少なくなるように、神経に到達しないように、治療を行いますが、中には治療後に痛みが出たり噛んで痛いなどと問題が起こることもありますので、主治医とよく相談しながら治療を進めていきましょう。

関連ページ