入れ歯安定剤の選び方と使い方 | 渋谷歯科 | 平日夜7時半・土日も診療の渋谷の歯医者

入れ歯安定剤の
選び方と使い方Dentures

はじめに

こんにちは、日本補綴歯科学会(入れ歯・かぶせ物・つめ物)の専門医田中健久です。
以前より入れ歯安定剤に関して、説明して来ました。2023年になりましたので、改めて入れ歯(義歯)安定剤に関して正しい知識を皆さんにお届けいたします。

日本補綴歯科学会の入れ歯(義歯)安定剤に関する考え方は、変わりつつあります。

以前は、入れ歯(義歯)安定剤なんて使わなくても入れ歯(義歯)で吸着させるのが歯科医師の使命だろう!という考え方でした。しかし、昨今の時代に合わせて超高齢化社会では、入れ歯(義歯)安定剤の種類に合わせてその適応を考えるべきと変化してきました。

Dr田中

つまり、我々歯科医師も入れ歯(義歯)安定剤を否定するのではなく、入れ歯(義歯)安定剤の種類を把握し、正しい使い方を考えようじゃないか?というスタンスに変化しつつあります。

入れ歯に関することは、お気軽にご相談ください

入れ歯安定剤を使う理由

入れ歯(義歯)をつけた時に、食事や会話の際に外れてしまわないかと不安に思う患者様は多いです。

初めて入れ歯(義歯)をつける患者様からも多く質問や相談を受けます。その不安を解消する方法の一つが、入れ歯安定剤の使用です。

多くの方が周囲に入れ歯(義歯)だという事を隠したいという気持ちがあり、患者様の年齢が若くなるほどその気持ちは大きくなる傾向にあります。また、これまで通りご家族やご友人とお食事をする場で、入れ歯(義歯)を気にすることなく会話やお食事を楽しみたいと思うことは何も不思議なことではありません。

しかし、入れ歯(義歯)をつけた事で「途中で取れてしまうのではないか」と不安がよぎることで心から楽しめなくなった場合、その先の人生にも影響しかねません。 そこで、正しく入れ歯安定剤を使用法と知識を得ることで、不安が解消しこれまで通りの生活がおくれるなら、私は入れ歯安定剤を使用した方がいいと考えます。

なかには、入れ歯安定剤の使い方を間違っている患者様もいるため、小さなことでも歯科医師に相談していただくことで、一緒に悩みを解決いたします。

例えば、食事中に入れ歯の中に、ゴマや細かい食べかすが入るとなかなか外さないで取るのは至難の技です。例えるならば、靴の中に入った小石のように、あっちでコロコロこっちでコロコロするので靴を脱がないで小石を取るのは、難しいのと同じように、入れ歯でも起こります。そのため、早めに歯科医師に相談することで不安の解消に繋がります。

入れ歯安定剤とは

入れ歯が外れやすいなど入れ歯安定剤を使用される患者様は非常に多いと思います。しかし、入れ歯安定剤も様々あります。どれを使用したら良いのか迷うのではないでしょうか。

もちろん使用しないのが一番ですが、噛むと痛みが出たり、喋ると外れやすいといった一時的な症状を緩和するために使用するのであれば問題はありません。決して長期間使用するものではありません。長期間の使用は、様々な弊害を起こします。

入れ歯安定剤には、クリームタイプ、ふりかけタイプ、シートタイプ、クッションタイプの4つの種類があります。

今回は入れ歯安定剤の選び方や使い方に関して、皆さんにお伝えしたいと思います。

入れ歯安定剤の使い方

  1. あくまでサポート役です! 入れ歯(義歯)安定剤を毎日のように使用している患者さんも多いかと思いますが、こちらはあくまでも一時的なサポートとして使用するもので長期間使用するものではありません。
    もし、入れ歯(義歯)がガタつく・入れ歯が噛んで痛いという場合は、歯科医院を受診しましょう。入れ歯(義歯)安定剤は、サッカー日本代表専任シェフのような存在で、決して試合には出ないが裏で支える重要な存在って感じです。
  2. 入れ歯(義歯)のガタつく時に使用 初めからガタつく際は、歯科医院を受診して改善してもらいましょう。
    入れ歯(義歯)を使用していると段々に歯肉が痩せたりして、入れ歯(義歯)がガタつくことがあります。そのような際は適量を入れ歯(義歯)の裏面(粘膜面)に入れ歯(義歯)安定剤を使用します。
  3. 入れ歯(義歯)安定剤の量は? 本当に入れ歯(義歯)安定剤の量は、難しいです。
    歯科医師の私でも適量の入れ歯(義歯)安定剤を、ピタッと出すのは難しいです。なので少量から始めるのがポイントです。多い量を減らすのではなく、少なかったら足すというのがポイントになります。
  4. 入れ歯(義歯)が痛い時に使用 入れ歯(義歯)が噛んで痛い時は、歯科医院を受診しましょう。
    しかし、直ぐに歯科医院を受診できない時もあります。それはそうです!働いている方も歯科医院が近くにない方も色々と都合があるかと思います。そんな時には、一時的に入れ歯(義歯)安定剤を使用する必要があります。入れ歯(義歯)安定剤を適量です!多く使用しても返って入れ歯(義歯)が浮いてしまって溢れて来たりして、ベトベトになったり、拭う必要が出たりするので、初めは少なめに使用するのがポイントです。
  5. 口をゆすいで水分がある状態で装着 入れ歯(義歯)安定剤は、水分で膨らみますので、お口の中が乾燥しているカラカラの状態で使用しては行けません。
    お口の中に入れ歯(義歯)を装着して、しばらく水分や唾液が循環して入れ歯(義歯)安定剤に浸透してから膨らんできますので、直ぐに取り外さないのがポイントです。

入れ歯安定剤使用上の注意点

  1. 発疹・発赤・かゆみ・腫れなどの
    症状が出た場合は
    直ちに使用を中止
    使用中または使用後に上記症状が発症した場合は、直ちに使用を中止し、医師、歯科医師または薬剤師にご相談ください。
  2. 入れ歯安定剤で
    安定させるのは一時的な措置
    入れ歯安定剤を使用した場合は、就寝時に入れ歯を外してから寝てください。入れ歯安定剤が流れて、喉をふさぐ場合があります。
  3. 入れ歯を外したら直ぐ洗浄 入れ歯安定剤を使用した後に乾燥させてしまうと入れ歯安定剤がとれにくくなります。
  4. ガタつきの大きい入れ歯には
    入れ歯安定剤を使用しない
    ガタつきの大きい入れ歯に使用すると、十分な安定が得られないことがあります。
  5. 安定しない場合は
    歯科医師に相談
    入れ歯安定剤を使用してもうまく安定しない場合は、歯科医師にご相談ください。
入れ歯安定剤の正しい使い方

入れ歯安定剤比較表

ひとえに入れ歯安定剤と言っても、部分入れ歯と総入れ歯どちらにも適合するのか、それとも片方だけなのか、味がするのかしないのかなどと言った疑問があると思います。

その疑問を以下の入れ歯安定剤一覧表を用いてご紹介します。

※ 横にスクロールできます

商品名 安定剤のタイプ 総入れ歯
部分入れ歯
適合する入れ歯 味・臭い 操作難易度 食べかすの付着 入れ歯のガタつき 外れやすさ
シーボンド シート 総入れ歯 金属床
プラスチック床
無味無臭 難しい 大きい 外れる
タッチコレクト シート 総入れ歯
部分入れ歯
金属床
プラスチック床
無味無臭 難しい 中程度 外れやすい
ポリグリップパウダー パウダー 総入れ歯 金属床
プラスチック床
無味無臭 易しい 小さい 外れない
ポリデントNEO クリーム 総入れ歯
部分入れ歯
金属床
プラスチック床
無味無臭
淡黄色
易しい 中程度 外れやすい
新ポリグリップS クリーム 総入れ歯
部分入れ歯
金属床
プラスチック床
ミント味 ピンク 易しい 中程度 外れやすい
新ポリグリップV クリーム 総入れ歯
部分入れ歯
金属床
プラスチック床
無味無臭
淡黄色
易しい 中程度 外れやすい
タフグリップ クッション 総入れ歯
部分入れ歯
プラスチック床(レジン床) 薬品味 透明
ピンク
少し難しい 大きい 外れる
クッションコレクト クッション 総入れ歯
部分入れ歯
プラスチック床(レジン床) 薬品味 ピンク 少し難しい 大きい 外れる

新ポリグリップEXは亜鉛に注意!

以前に発売された商品で、亜鉛が含まれており、販売中止・自主回収の対象となった製品があります。粘着性を高める目的で亜鉛を含んでいます。

亜鉛の長期服用で、貧血や神経症状を引き起こすと文献で報告されています。亜鉛含有の入れ歯安定剤は、極力避けるようにしましょう。

一応、1日の使用量を守って使用すれば問題ないという報告もされています。

ふりかけタイプ入れ歯
安定剤の使い方

ふりかけるタイプなので、厚くならないのが特徴です。

  • 金属の入れ歯にも使用できます
  • 金属の入れ歯にも使用できます
  • 部分入れ歯にはあまり適していません

ふりかけタイプ入れ歯安定剤の使い方

  1. 入れ歯をきれいに義歯ブラシなどを用いて、洗います。汚れや食べかすが残っていると粘着が半減します
  2. きれいにしたら、入れ歯を乾燥します。きれいなティッシュやエアーで行いましょう
  3. 入れ歯の土手の部分を少し水で濡らします
  4. 入れ歯の土手の部分に入れ歯安定剤を振りかけます。入れ歯の真ん中の部分は、粘膜の変化や骨の吸収が少ない部分になります。それに比べて、土手の部分が吸収や変化多い部分になりますので、そこにふりかけるようにしましょう
  5. 入れ歯を口の中に入れる前に、ゆすいで、湿潤状態にしましょう
  6. その後、入れ歯を口の中に入れて安定するまでかみしめます。水と唾液で安定剤が餅状になりますので、すぐに効果がでるわけではありません

シートタイプの入れ歯安定剤の使い方
「説明動画」

「タップで再生」 
※音が出ますのでご注意ください

シートタイプ
入れ歯安定剤とは

  • 金属床、プラスチック床(レジン床)に使用できます
  • 総入れ歯に使用できます
  • シートタイプを入れ歯に合わせて使用します
  • 操作性に難ありだが、入れ歯が非常にがたつく場合には、効果を発揮する

シートタイプ入れ歯安定剤の使用方法

  1. 入れ歯を良く洗います。食べかすや汚れが残っていると効果が半減します
  2. 入れ歯を乾燥さませます。清潔なティッシュやエアーを用いて乾燥させます
  3. 入れ歯に3カ所、入れ歯安定剤を少量塗布します。上顎の入れ歯の×の部分には、塗布しないでください。良く説明書などをみると×の部分にも塗布する指示がありますが、それは、間違いです。基本的に上あごの×の部分は、粘膜の変化や吸収が少ない部分になります。それに対して、歯の土手の部分は、吸収したり、変化しますので、がたつきの原因となります
  4. 入れ歯を口腔内に入れる前に、ゆすいで湿潤状態にします
  5. 入れ歯を入れて、ゆっくり咬みこみます。唾液や水分で、溶けながらなじんでいきます
  6. はみ出した部分は、指でぬぐいとりましょう

クリームタイプの
入れ歯安定剤の使い方
「説明動画」

「タップで再生」 
※音が出ますのでご注意ください

クリームタイプ
入れ歯安定剤とは

  • クッションタイプに比べて、粘着力が高いです
  • 総入れ歯に使用できます
  • 口の中で、水や唾液で粘着性を増して、入れ歯が安定していきます。すぐにはなじみませんのでご注意下さい
  • 唾液などで徐々に溶けて、粘着力がなくなります

クリームタイプ
入れ歯安定剤の使用方法

  1. 入れ歯を良く義歯ブラシなどを用いて、洗います。汚れや食べかすが残っていると効果が半減します
  2. 洗った後は、清潔なティシュやエアーで乾かします
  3. 豆粒程度を一塊にしてとり、初めは少なめを選択します。多めを選択するとかえって入れ歯が、浮いてしまう原因となります
  4. 上アゴの歯の土手の部分を埋めるように、指で形を整えます
  5. 形を整えたら、水にてならすような感じで、水をかけてください
  6. 入れ歯を口の中に入れて、ゆっくり咬みしめてください
  7. はみ出した部分は、指でぬぐい取りましょう

クッションタイプの
入れ歯安定剤の使い方
「説明動画」

「タップで再生」 
※音が出ますのでご注意ください

クッションタイプの
入れ歯安定剤とは

  • 入れ歯と入れ歯のすき間を、埋めて入れ歯と歯ぐきの吸着させ安定させます
  • 唾液などに溶けず、段々と固くなり、入れ歯に残ります
  • 入れ歯を取り外した後も、使用することができます
  • クッションタイプの良い点は、外す時も簡単に一塊にして、取り外すことができます

クッションタイプ
入れ歯安定剤の使用方法

  1. 入れ歯を良く義歯ブラシなどを用いて、洗います。汚れや食べかすが残っていると効果が半減します
  2. 洗った後は、清潔なティシュやエアーで乾かします
  3. 豆粒程度を一塊にしてとり、初めは少なめを選択します。多めを選択するとかえって入れ歯が、浮いてしまう原因となります
  4. 上アゴの歯の土手の部分を埋めるように、指で形を整えます
  5. 形を整えたら、水にてならすような感じで、水をかけてください
  6. 入れ歯を口の中に入れて、ゆっくり咬みしめてください
  7. はみ出した部分は、指でぬぐい取りましょう

入れ歯安定剤に
関するよくある質問

部分入れ歯でも入れ歯安定剤を使用してよろしいでしょうか?
入れ歯安定剤の多くが総入れ歯用となっていますが、部分入れ歯でも使用可能な入れ歯安定剤もあります。例えば、クリームタイプの入れ歯安定剤が使用できます。

部分入れ歯の場合、考慮しなくてはならないのが、天然の歯にバネをかけて固定しますのでその歯に入れ歯安定剤を使用することにより、汚れがたまらないようにすることです。部分入れ歯の場合、特に汚れに関して、通常よりも敏感に感じて、掃除や入れ歯洗浄剤を使用する回数を増やしましょう。
新しく入れ歯を作ったのですが、痛くて咬めないので入れ歯安定剤を使用しても良いですか?
通常、新しく作った入れ歯は、新しく革靴を履くときと同じで靴擦れのような現象をおこしたりします。そのために、初めは咬んで痛かったりと様々な症状が現れがちです。そんな時に入れ歯安定剤をどのように使用するかになるかですが、一時しのぎで、パウダーやクリームタイプを用いて、歯科医院を受診すれば問題ないです。

クッションタイプは、逆に入れ歯のがたつきをまねきますので、ご注意下さい。今回は、あくまでも「新しく作った入れ歯」という点がポイントです。新しく作った入れ歯は擦れをおこしますが、歯科医院で少し調整することで、ほとんどのケースが治ります。あまり入れ歯安定剤を使用しないで、歯科医院を受診することをおすすめします。
入れ歯安定剤を取り除くに、お湯をかけても良いですか?
入れ歯は、プラスティック(レジン)と呼ばれる材質で出来上がっています。そのために、60度以上の熱湯をかけてしまうと変形してしまいます。 一度変形してしまった入れ歯はもとに戻りませんので注意しましょう。
入れ歯安定剤が外れなくなった時の対処方法を教えてください。
入れ歯安定剤を使用して外れなくなった時は、まず、お湯などを口の中に含んで温めます。極端に熱いお湯ではありません。口に含むことができる程度のお湯を3分から5分入れて我慢します。入れ歯安定剤が柔らかくなり、外れやすくなります。もし、それでも外れない場合は歯科医院を受診しましょう。
歯を全て抜歯して総入れ歯になったのですが、歯科医師より抜歯した傷が治るまでは、入れ歯安定剤を使用するようにすすめられたのですが、もう半年近く経ちますが使用しても良いでしょうか?
歯を抜歯してその日に入れる入れ歯を即時義歯と呼びます。保険の場合、6ヶ月間は入れ歯を再製作できませんので、この間抜歯した傷が治るまで、入れ歯安定剤を用いてしのいでくださいというニュアンスだと思います。ですので半年間の使用を歯科医師がすすめているのであれば、問題ないと思います。

通常は、入れ歯を定期的に裏打ちするなどといった処置を行いますので、そのような処置の必要がないか、担当医に聞いてみるのも良いかもしれません。
入れ歯安定剤をつけてもすぐに効果がでない?
入れ歯安定剤の粘着力は、時間をかけて粘着力が強くなります。口腔内の唾液か水分を吸って粘着力が上がっていきますので、1時間ぐらい様子をみましょう。
入れ歯安定剤を飲み込んでも大丈夫ですか?
飲み込んでも大丈夫な材料で、作られています。飲み込んでも体内には、吸収されないので、安心してください。
食事の味が変わりますか?
入れ歯安定剤の種類にもよりますが、入れ歯からはみ出ている部分が、影響すると言われています。
長期使用しないでくださいと書いてありますが、なぜですか?
合わない入れ歯に入れ歯安定剤を使用して、短期的にしのぐのは良いですが、合わない入れ歯を使用していると骨吸収を起こし、余計に合わなくなります。つまり、入れ歯が合わないという根本を治さなければ、入れ歯安定剤を使用しても使い続けなければならないという状態です。
下アゴの総入れ歯が動いて咬めないので、長期間入れ歯安定剤を使用していますが問題ないですか?
いずれにしても、長期間の使用は、避けるべきです。特にクッションタイプの入れ歯安定剤を長期使用すると、歯ぐきの土手が著しく吸収します。入れ歯安定剤の功罪は、合わない状態の入れ歯を無理矢理合わせて使用しますので、知らない間に歯ぐきの土手がなくなってしまうことです。くれぐれも長期の使用は、行わないようにしましょう。

おすすめ
入れ歯安定剤5選

ポリデントNEO

ポリデントNEOはクリームタイプの入れ歯安定剤です。

こちら部分入れ歯にも使用ができ、残存している歯への歯周病予防や虫歯予防まで考えられた製品になります。また、ポリデントNEO専用の入れ歯洗浄剤もありますので、セットで使うと清潔に保つことができます。

新ポリグリップ無添加

新ポリグリップ無添加は噛んでもずれにくいクリームタイプの入れ歯安定剤。

色素・香料を含まないので、味をほとんど変えずに食事を楽しめます。亜鉛が含まれており、使用頻度に気をつける必要があります。

コレクトソフトA

コレクトソフトAは歯ぐきざわりがやわらかく、ぬりやすく、取りやすい入れ歯安定剤です。

入れ歯と歯ぐきのすき間を埋め、ソフトな弾力性により食べた物などによる歯ぐきの痛みが少なくなり、以前より固い物がかめるようになります。また、食べ物の味を変えません。食事などで溶けないで、入れ歯にそのまま残ります。

入れ歯の取りはずしが自由にでき、つけたまま入れ歯洗浄剤(「さわやかコレクトW抗菌」など)で洗うことができます。1回つけるとソフトな弾力が3~4日持続します。持続日数は入れ歯の状態、飲食の状況およびだ液の分泌量などの個人差により異なります。歯ぐきと同じような色で、目立ちません。チューブから出しやすい巻き上げ器具付きです。

タフグリップ

タフグリップは金属床には使えません。

2日から3日使えて長持ちし、食事をしても口の中で溶けません。すき間を埋めて、がたつきをなくすタイプです。

クッションタイプなので、食べかすが多く詰まるケースなどには最適な安定剤です。

クッションコレクト

クッションコレクトは吸着力と弾力性にすぐれた入れ歯安定剤です。

入れ歯と歯ぐきのすき間を埋め、適度な弾力性により食べた物などによる歯ぐきの痛みが少なくなり、以前より固い物がかめるようになります。また食べ物の味を変えません。食事などで溶けないで、入れ歯にそのまま残り、入れ歯の取りはずしが自由にでき、つけたまま入れ歯洗浄剤(「さわやかコレクトW抗菌」など)で洗うことができます。

1回つけると適度な弾力が4日から5日持続します。持続日数は入れ歯の状態、飲食の状況およびだ液の分泌量などの個人差により異なります。歯ぐきと同じような色で目立ちません。チューブから出しやすい巻き上げ器具付きです。初めは、分量などに慣れが必要かもしれませんが、慣れてくれば問題ないかと思います。

入れ歯へのこだわり
関連ページ