親知らずが歯肉に埋まっている場合
親知らずが歯肉に埋まっている場合は、歯肉の中に細菌が入りやすくなるため、歯肉炎になって腫れたり、痛くなったりする場合があります。
特に、下顎にできた親知らずは、その周りに神経や血管が多くあるため、腫れや痛みがひどくなることが多くあります。
この腫れや痛みは、数日で治ることもあるのですが、完治して痛みが引いているわけではないので、腫れや痛みを繰り返すことになります。
親知らずは近年では人類の進化によって、顎の骨が退化してきているので、4本すべてが生える確率は、約3割しかなく、生えてこない場合もあります。
生えてきた場合、親知らずは、虫歯になりやすい歯です。
なぜならば親知らずは永久歯が生え揃った後に、奥歯の奥に生えてくるため、生える為の充分なスペースがなく、斜めに生えたり、横向きに生えたりすることが多くあるからです。その為、食べ物が挟まりやすい環境になってしまう上に、ブラッシングをしても、充分に歯を磨くことができず、隣の歯との間に汚れがたまってしまい、虫歯になってしまいます。
親知らずが歯肉に埋まっている場合は、歯肉の中に細菌が入りやすくなるため、歯肉炎になって腫れたり、痛くなったりする場合があります。
特に、下顎にできた親知らずは、その周りに神経や血管が多くあるため、腫れや痛みがひどくなることが多くあります。
この腫れや痛みは、数日で治ることもあるのですが、完治して痛みが引いているわけではないので、腫れや痛みを繰り返すことになります。
そのような場合には、親知らずだけではなく、隣の第二大臼歯も虫歯になってしまっている場合が多いので、斜めに生えている親知らずの場合には、抜歯して、隣の第二大臼歯を守る為の治療をしますが、まっすぐに生えている場合には、抜歯せず、虫歯の治療をして、その後、丁寧なブラッシングをして虫歯にならないようにします。
虫歯の症状が悪化して、歯の神経まで進んでしまい、歯髄炎を起こした場合には、まっすぐ生えていても抜歯しなくてはならないことがあります。
その他に、親知らずがかみ合わせる歯とぶつかって、かみ合わせが悪くなり、顎関節症になってしまったり、親知らずが生えてきたために、歯並びが悪くなってしまったりする場合があります。
歯並びが悪くなると、歯垢がたまりやすくなり、虫歯の原因となりますので、こういった場合にも抜歯をすることになります。親知らずが生えてきたら、早めに歯科医の治療を受け、虫歯にならないようにしましょう。
抜歯後の注意事項まっすぐに生えていない親知らずは、食べ物が挟まってそこに残ってしまうので、虫歯の原因になり、歯肉の炎症も起こしてしまいます。親知らずは奥にある上に、まっすぐ生えていないことが多いので、正確なブラッシングができず、どうしても磨き残しがおこってしまいます。そして虫歯になり、腫れと痛みが出てしまうのです。
虫歯を引き起こしてしまうと、親知らずだけではなく、周囲の健康な歯にも影響を与えてしまうことがあります。
できるだけ虫歯になる前に、早めに歯科医の治療を受けるようにしましょう。