親知らず(智歯)抜歯後のトラブル | 渋谷歯科 | 平日夜7時半・土日も診療の渋谷の歯医者

親知らず(智歯)
抜歯後のトラブルWisdom-teeth

親知らずを
抜歯後の痛みや腫れ

親知らずを抜歯後に、痛みや腫れ、口が開かないなどの症状が、1週間以上経っても軽減しない場合は後遺症になって症状が長引く恐れがあります。

その主な原因には、傷口から細菌が入ってしまったこと、歯のかけらがまだ残っていること、下顎の歯の神経を抜歯する時に傷つけてしまったことなどがあります。傷口から細菌が入ってしまう理由の一つにドライソケットという症状があります。

親知らずを抜歯した後に、穴の内部の骨一部が、露出してしまい、激痛が続くという症状です。

抜歯後も注意が必要です

通常、抜歯をした後には、血餅が傷口を覆って、粘膜を保護するので、自然に歯ぐきが治癒してくるものなのですが、何度もうがいをしたり、舌先で傷口を触ったりして血餅がとれてしまうと、抜歯後の穴がふさがらなくなって、骨が露出してしまうのです。

この症状が続くと細菌に感染しやすくなってしまい、骨にまで炎症が広がってしまうこともあります。

抗生物質を服用し、症状が進んでいる場合には感染部分の骨組織の除去をしなくてはなりません。また、傷口に食べ物の滓が入って、細菌感染してしまい、顔が腫れたり、膿が出たりすることもあります。

次に、歯のかけらが残っている場合には、やがて骨に吸収されて問題がなくなることもありますが、痛みや腫れがひどい場合には、かけらを取り除くこともあります。それから、親知らずが下歯槽神経の近くに生えていた場合には、抜歯後に知覚麻痺がおこることがあります。抜歯後に知覚麻痺になる可能性がある場合には、抜歯前に医師からの説明があります。

抜歯後に知覚麻痺がおこってしまったら、遠赤外線や歯科用レーザーの照射などで治療しますが、下歯槽神経の損傷程が大きかった場合には、治癒に時間がかかります。

その他に、抜歯中に長時間大きく口を開けていた為に、顎関節症になってしまうことがあります。

生えてきてすぐに抜歯をすると
短時間で抜歯ができる

親知らずの抜歯後、治癒に時間がかかるほとんどの場合は、親知らずを虫歯にさせてしまってからの抜歯です。

親知らずは虫歯になりやすい歯ですので、生えてきたら早めに歯科医の診察を受け、ブラッシングを十分に行っても、虫歯になる生え方をしていると診察された場合には、早めに抜歯することによって、後遺症を避けることができます。

親知らずの抜歯は、歯の神経や血管が歯根の近くにある下顎の方が、トラブルがおこる率が高いようです。

  1. 下歯槽神経麻痺 下顎の親知らずの抜歯後におこる可能性のあるトラブルのひとつに、下歯槽神経麻痺があります。これは、歯根のすぐ下にある下歯槽神経が、抜歯をする時に損傷してしまうと、下唇から下顎にかけて麻痺が起きる症状です。
    埋まって生えている親知らずを抜歯する時には、歯根と歯冠をいっしょに抜くと歯根が下歯槽神経を傷つけてしまう恐れがあるので、歯根と歯冠を分割してから抜くのですが、それでも歯根が神経を傷つけてしまうこともあるのです。麻酔の影響でしびれが残ってしまうこともあります。
  2. 舌神経麻痺 舌神経が損傷して、舌にしびれや味覚障害がおこる舌神経麻痺というトラブルもあります。舌神経は、した顎骨の内側で下顎神経から分岐して舌まで届いている神経です。
    抜歯時の切開で傷つけてしまったり、傷口を縫合する時に神経を巻き込んでしまったりしたことが原因で舌神経麻痺が発生してしまいます。
  3. 親知らず(智歯)抜歯後の
    麻痺やしびれ
  4. 歯根が下顎に入り込む その他のトラブルには、下顎と舌の間や翼突下顎隙という下顎の上部に、親知らずや親知らずの歯根が入り込んでしまうというものがあります。これは、下顎の骨が薄く、骨が破損しやすい状態になっていると発生することがあります。
  5. ドライソケット おこりやすいトラブルには他にもドライソケットという症状があります。親知らずを抜歯した後に、穴の内部の骨一部が、露出してしまい、激痛が続くという症状です。
    通常、抜歯をした後には、血餅が傷口を覆って、粘膜を保護するので、自然に歯ぐきが治癒してくるものなのですが、何度もうがいをしたり、舌先で傷口を触ったりして血餅がとれてしまうと、抜歯後の穴がふさがらなくなって、骨が露出してしまうのです。
    この症状が続くと細菌に感染しやすくなってしまい、骨にまで炎症が広がってしまうこともあります。
  6. 親知らず(智歯)抜歯後の穴
  7. 気腫 親知らずの抜歯後の傷から空気が入って顔や首が腫れてしまう気腫という症状もあります。
  8. 顎関節症・抜歯後出血 下顎にかかわらず、親知らずの抜歯でおこる可能性のあるトラブルは抜歯中に長時間大きく口を開けていた為におこる顎関節症や抜歯後出血です。
    抜歯後の出血は、止血や縫合が十分ではなかった場合と、高血圧症、肝機能障害などの全身疾患のためにおこる場合があります。
  9. 親知らず(智歯)と顎関節症
関連ページ