親知らずを抜歯した後の食事はどうするの?
腫れた状態で何を食べれば良いの?
飲むゼリー飲料は?
など、聞きたいことは山ほどある事と思います。
ということで、親知らずを抜歯した際の食事に関して詳しくご説明しますね。
写真をご覧ください。抜歯した当日は、これくらいの腫れです!
親知らずを抜歯した後の食事はどうするの?
腫れた状態で何を食べれば良いの?
飲むゼリー飲料は?
など、聞きたいことは山ほどある事と思います。
ということで、親知らずを抜歯した際の食事に関して詳しくご説明しますね。
写真をご覧ください。抜歯した当日は、これくらいの腫れです!
抜歯した日は、止血用のガーゼをかんだり、出血が多少あります。そんなときにおすすめの食事ですが、できるだけ傷口に刺激を与えずに栄養をたくさんとりたいですね。
理事長の1番のオススメは、マグロ丼もしくはマグロの刺身定食です。まずなんといってもマグロのお刺身なので柔らかく絶対に傷口を刺激することがありません。次に栄養ですが、高タンパク低脂肪です!もちろんトロではなく赤身ですよ!流石に大トロですと脂分が多いので、赤身がベストです!栄養成分ですが、ビタミンD、ビタミンB、ナイアシン、セレン、リン、ミネラル、トリプトファンなどが含まれています。
マグロは、傷を治すにあたって悪いものは一切入っておりません。しかし、食べ過ぎは良くないので程々にしてください。マグロは、親知らずを抜歯際のキングオブフードです!
抜歯2日目は、腫れがピークとなります。下の親知らずを抜歯したときに腫れのピークは48時間後にやってきます。つまり、なかなか口を開けたりすることができない状態です。
よし!飲むゼリー飲料だと思われる患者さんが多いですが、絶対ダメです!ゼリーを吸うときに陰圧形成を行うことで、折角できたかさぶたが取れてしまい、ドライソケットになってしまうので要注意が必要です。せっかく飲むゼリー飲料を買い込んだのにという声が聞こえてきそうですが、ドライソケットになると本当に痛いです!こうしたことも鑑みて、2日目の食事を決めないといけません。
朝はパンとヨーグルトなどが良いですね。パンは、硬い食パンなどではなくここは贅沢に高級食パンを贅沢に手で小さめにちぎって食べます。
飲み物は紅茶を牛乳で割ってミルクティーなどおしゃれにいかがでしょうか?
高級食パンを手で小さめにちぎって口に入れてからミルクティーぬるめで流し込む!なんてオシャレなんだという朝食を親知らずの腫れを感じながら食べるわけです。ついついですが高級食パンの大きさが大きくなると口が開きづらいので、あいたたた!となるわけです。
キンコーンカンコーンと一応大学3年生をイメージしてお伝えします。午前の授業が終了して昼食の時間です。「顎が腫れていてあんまり食欲ないけど、とりあえず学食に行くかーーー。ラーメン、唐揚げ定食それともいつものカレーにしようかな!」
おーーーい、親知らず抜歯して傷だらけの部位に刺激的なカレーかけちゃいます?なんとかカレーの誘惑を避けて!押したボタンは、「キツネうどん!」あんまり栄養成分は高くないけど、うどんならツルッと食べやすいから腫れた顎にも優しいですよ。
「ただいまー」っと帰ってきましたー!「うーーー昼よりもぼーーーんと腫れてきた。」
感覚的にはあめ玉をホッペに入れたくらい大きく腫れている。
ではでは、2日目の夕食です。「抜歯して2日目で、だいぶ慣れてベテランになってきました。よーーーしでは、晩酌でビールでもーーーっと!」腫れが引くまでアルコールは控えるように言われましたよね。ということで、2日目の夕食は、お肉でも柔らかめがオススメなので「牛丼」です。もちろん生卵付きです。きちんとサラダも食べましょう。
牛丼は、なんと言ってもお肉が柔らかめなので食べやすいですよね。
生卵をつければ更に柔らかいので、食べやすいです。更にサラダを食べればバランス良いです。
プラスして豚汁も作っちゃいます。豚汁は、大好きなごぼう・にんじん・そして糸蒟蒻はマストです。ただし、2日目で腫れているので野菜は小さめに切るのがポイントです。
「歯ごたえが好きだから大きめで」という方は、口が開かないので気をつけてくださいね。
親知らずを抜歯して3日目です。どんな状態か?写真で見ると2日目より少しだけ腫れがおさまっているように見えますね。
でもまだ腫れているので、運動やアルコールは控えるようにしてくださいね。激しい運動はまだ控えてください。抜歯部位が心臓みたいにバクバクして出血してしまうかもしれません。
「昨日の牛丼あまってるな。」と言うことで、
余った牛丼いただきます!一応チンして温めて食べよっと!
「今日も安定の学食に来ましたー。腫れているけど食欲はあるな、さて昼食何にしようかな?昨日は、うどんだったから今日は、そばにしょっかな?じゃ味気ないかな?たぬきそばうまそーだから!今日は、そば!」
少し腫れが落ち着いてきて、縫った糸がチクチクするな。
今日の晩御飯何にしようかなー。少し慣れてきたから、食事も少し自由なものを食べたいなー。」と言うことで、今日は魚にしたいと思います。
鯵です!鯵の塩焼きです!焼いた魚の身は、ほくほくですので抜歯した傷に当たる心配もないですね。大きな骨などは、もちろん取り除いて食べてください。鮭じゃダメなのか?もちろん鮭でも問題ないです。
皆さんいかがでしたか?
抜歯後の食事ですが、参考になりましたでしょうか?
できるだけ栄養があった傷口を刺激しない食事を選択するのがポイントになります。
多くの方が食事に関して間違った知識をお持ちのようで、ゼリーであったりかさぶたを流してしまうような食事を選ばれる方が多いようです。親知らず抜歯で1番痛いのは、抜歯後のドライソケットです。ドライソケットにならない食事を第一選択と考えてください。傷口を痛めてしまう、刺激してしまうような食事を選択しないことがポイントです。