虫歯の治療痛い?痛くない?Caries
現在の治療費と異なる場合がございます。最新の治療費は料金表をご確認ください。
虫歯の治療について
「タップで再生」
※音が出ますのでご注意ください
虫歯の治療と言われても、患者さんには、???でチンプンカンプンなのではないでしょうか?何をされるか分からない?
だから、歯医者に行くのをためらう?迷う?いきたくない!というような図式になっていますので、できるだけどのような治療をして、何回でいくらかかるのか?を分かりやすく説明したいと思います。
虫歯治療は痛い?
痛くない?



虫歯治療痛くない
こちらの図の虫歯は、比較的浅い虫歯になります。このような浅い虫歯は、麻酔がしっかりと効いてくれますので、治療を行っても痛みを感じることは、非常に少ないです。 まれに中で虫歯が広がっており、歯の神経の近いところまで削る必要がありますが、歯の神経の治療をする必要がない場合は、痛みを感じることも少ないです。虫歯の治療方法
C1とかC2とかと歯医者さんに行って一度は、聞いたことがあるのではないでしょうか?虫歯の治療方法は、虫歯の深さにより変わってきます。極端に言うと削らない場合もあります。虫歯の深さによって治療方法が違いますので、患者さんもさぞ分かりづらいのだと思います。
今回、虫歯の深さに分けて皆さんに分かりやすく説明を行います。
C0虫歯治療方法

C0の虫歯は、削る必要のない虫歯になります。歯の表面は、増えたり減ったりを常に繰り返しています。えー?そうなの?と思われる患者さんが多いのではないでしょうか?常に歯の表面は、溶けたり再石灰化したりを繰り返します。
C0の虫歯の場合、溶けて再石灰化した歯の表面に着色した状態になりますので、削る必要がありません。このような場合、PMTC(プロフェッショナルメカニカルトゥースクリーニング)を行い、フッ素塗布をして様子を経過観察していきます。
C0虫歯治療の流れ

1. 歯のクリーニングを行います。(歯の歯石除去)
2. 次に歯の表面をツルツルにするPMTC(プロフェッショナルメカニカルトゥースクリーニング)を行います。

3. フッ素塗布して歯の石灰化を促します。

4. メンテナンス(定期検診)に入ります。
C0虫歯治療時間
歯のクリーニングを行い、PMTC(プロフェッショナルメカニカルトゥースクリーニング)をしてから、歯の表面にフッ素塗布する時間は、約30〜60分です。歯の本数にもよります。C0虫歯治療回数
治療回数は、一度で終了します。C0虫歯治療期間
治療期間ですが、3〜6ヶ月に一回の間隔で定期検診の際に、歯のクリーニングと定期検診を繰り返すのがベストと言われています。C0虫歯治療値段

初診時は、初診料・検査・レントゲンの費用(約3,000〜4,000円)がかかります。歯の本数や検査内容で金額変わります。
C0の虫歯治療の値段は、歯のクリーニングしてフッ素塗布して約2,000円です。
C0虫歯治療の痛み
※ 横にスクロールできます
C0虫歯治療前の痛み | C0虫歯治療中の痛み | C0虫歯治療後の痛み |
---|---|---|
痛みを感じることは、ほぼ皆無です。 | 痛みを治療中に感じることは、ほぼ皆無です。 | 痛みを感じることは、ほぼ皆無です。 |
C1虫歯治療方法

虫歯がエナメル質という歯の1番外側の硬い部分に限定した虫歯になります。虫歯を削るかどうか?迷う虫歯になります。このまま放置していて虫歯が進行するような場合は、積極的に歯を削りますが、お口の中がキレイで歯ブラシを適切に行えているような場合は、C0の虫歯治療と同じように歯のクリーニング、PMTC、フッ素塗布をして経過観察していくこともあります。
C1の虫歯治療は、歯科医師により削る基準が違います。あの歯医者は直ぐ削ると言われる患者さんもいらっしゃいますが、患者さんのお口の中の状態を考慮してかもしれませんので、良くお話をしながら治療を進めましょう。
C1虫歯治療の流れ

1. 痛くないように前歯は表面麻酔をします。

2. 歯の周りに浸潤麻酔をします。通常は、痛くないように2回法で麻酔を2回に分けて行なっていきます。

3. 歯を削ります。

4. 歯に接着剤を塗布します。

5. 歯にプラスティックのつめ物をします。

6. 形を整えて研磨します。

7. メンテナンス(定期検診)に入ります。
C1虫歯治療時間
歯を削らない場合は、C0を参考にしてください。 歯を削る場合は、歯の表面麻酔から、最後の形態修正・研磨まで入れて1本約30分で終了します。虫歯の深さや大きさにより治療時間が前後することがあります。C1虫歯治療回数
虫歯の治療回数は、虫歯本数にもよりますが、基本的には1度の治療で終了します。C1虫歯治療期間
治療期間は、初診の日を含んで1ヶ月もかからずに終了します。虫歯の本数が多い場合でも約1ヶ月の期間で終了する場合が多いです。 虫歯の治療を進めていく中で、深い虫歯があり虫歯の歯の神経治療が必要になる時は、期間が長くなりますのでご注意ください。C1虫歯治療値段
初診時は、初診料・検査・レントゲンの費用(約3,000〜4,000円)がかかります。歯の本数や検査内容で金額変わります。
C1の虫歯治療の費用・値段は、1本約1,000円です。虫歯の治療以外に歯のクリーニングや歯石除去の値段がかかることがあります。

C1虫歯治療の痛み
※ 横にスクロールできます
C1虫歯治療前の痛み | C1虫歯治療中の痛み | C1虫歯治療後の痛み |
---|---|---|
冷たいものでしみることがあります。 知覚過敏と感じ違いすることもあります。 |
麻酔をする時に感じるかもしれません。 | 基本的に治療後に痛みを感じることは、 ほぼないです。 |
C2前歯虫歯治療方法

C2の虫歯は、エナメル質を超えて象牙質に達した虫歯になります。基本的に前歯の場合は、虫歯を削ってプラスティックのつめ物をします。
C1虫歯の治療方法と同じですが、虫歯が歯の神経に近いところに達していた場合は、セメントを敷いて痛みが出ないか?様子を見る点が違う部分になります。
C2前歯虫歯治療の流れ

1. 痛くないように前歯は表面麻酔を行います。通常は、痛くないように2回方で麻酔を2回に分けて行なっていきます。

2. 歯の周りに浸潤麻酔をします。通常は、痛くないように2回法で麻酔を2回に分けて行なっていきます。

3. 歯を削ります。麻酔が効いていれば痛みを感じることはありません

4. 歯に接着剤を塗布します。

5. 歯にプラスティックをつめます。

6. 形態修正を行い研磨をします。

7. メンテナンス(定期検診)に入ります。
虫歯C2治療の流れについて
C2前歯虫歯治療時間
表面麻酔から歯を削ってプラスティックをつめて形態修正・研磨まで1本約30分で終わります。C2前歯虫歯治療回数
虫歯の治療回数は、虫歯本数にもよりますが、基本的には1度の治療で終了します。隣の歯とか、近い部位であれば一度に2本3本行うこともあります。C2前歯虫歯治療期間
基本的に一度の治療で終了しますが、虫歯が深くてセメントを敷いて痛みがないかを確認する場合は、最終的な治療まで約1ヶ月かかる場合もあります。虫歯治療後の痛みの状態にもよります。C2前歯虫歯治療値段
初診時は、初診料・検査・レントゲンの費用(約3,000〜4,000円)がかかります。歯の本数や検査内容で金額変わります。の虫歯治療の費用・値段は、1本約1,000円です。 虫歯の治療以外に歯のクリーニングや歯石除去の値段がかかることがあります。C2前歯虫歯治療の痛み
※ 横にスクロールできます
C2虫歯治療前の痛みC2虫歯治療中の痛みC2虫歯治療後の痛み
虫歯の痛み(まとめ)
冷たい物でしみる痛みがあります。 | 麻酔の痛みを感じるかもしれません。 削っている最中に麻酔の程度によっては、 痛みを感じることがあるかもしれません。 |
まれに虫歯が歯の神経に近い時、 冷たいもの温かいもの・噛んで痛みが出ることがあります。 |
C2奥歯浅い虫歯治療方法

噛む面だけのC2の浅い虫歯は、奥歯でもプラスティックのつめ物を選択する場合があります。象牙質に達する虫歯ですので、あまりにも虫歯が大きい場合や深いときは、違う治療方法に変更することもあります。

1. 歯の周りに浸潤麻酔を行います。希望があれば初めに表面麻酔を行います。通常は、痛くないように2回法で麻酔を2回に分けて行なっていきます。

2. 虫歯を削ります。麻酔が効いていれば痛みを感じることはありません。

3. 歯に接着剤を塗布します。

4. 歯にプラスティックをつめます。

5. 形態修正を行い研磨します。

6. メンテナンス(定期検診)に入ります。
C2奥歯浅い虫歯治療時間
奥歯の浅い虫歯は、治療時間は30分かからずに終わります。C2奥歯浅い虫歯治療回数
治療回数は、1回で終わります。まれに歯の神経に近いところまで虫歯が中で進んでいることがあり、その場合は、2回3回となることがあります。C2奥歯浅い虫歯治療期間
こちらも回数と似ていますが、基本的には、直ぐに治療は終わりますが、虫歯が歯の神経に近い時に治療期間が長くなります。C2奥歯浅い虫歯治療値段
初診時は、初診料・検査・レントゲンの費用(約3,500円)がかかります。歯の本数や検査内容で金額変わります。 奥歯の場合、前歯に比べると若干費用が高くなります。高くなるといっても100円200円位です。なので、1100円1200円位の費用になると思って頂ければと思います。C2奥歯浅い虫歯治療の痛み
※ 横にスクロールできます
C2奥歯虫歯治療前の痛みC2奥歯虫歯治療中の痛みC2奥歯虫歯治療後の痛み
虫歯の痛み(まとめ)
冷たい物でしみる痛みがあります。 | 麻酔の痛みを感じるかもしれません。 削っている最中に麻酔の程度によっては、 痛みを感じることがあるかもしれません。 |
まれに虫歯が歯の神経に近い時、 冷たいもの温かいもの・噛んで痛みが出ることがあります。 |
C2奥歯深い虫歯治療方法

C2の奥歯の深めな虫歯治療は、歯の神経までは虫歯は達していないが近いところまで進行している場合は、セメントを敷いて痛みが出ないかを確認してからつめ物をセットします。
奥歯で大きめな虫歯の場合は、プラスティックのつめ物ではなく、型をとって金属かセラミックの詰つめ物の選択になります。
C2奥歯深めな虫歯治療の流れ

1. 歯の周りに浸潤麻酔を行います。希望があれば初めに表面麻酔を行います。通常は、痛くないように2回法で麻酔を2回に分けて行なっていきます。

2. 虫歯を削ります。

3. 虫歯が歯の神経に近いところまで到達していた場合、セメントを敷いて痛みが出ないか確認をします。虫歯が浅い場合は、そのまま型採りします。

4. 型採りします。

5. かみ合わせを採ります。

6. 仮フタをします。仮フタは、とれやすくしみやすいです。粘着質な食べ物(ガム・ハイチュウ・キャラメル)や硬い食べ物は、控えるようにしてください。仮フタがとれると削った面が露出してしみますので、ご連絡して再度、仮フタをし直す必要があります。

7. 仮フタを外して、つめ物を合わせてかみ合わせを調整します。

8. つめ物をセットします。

9. 周りのセメントを除去します。(透明なセメントを使用した場合歯に歯の周りに残ってしまう場合があります。後からでもセメント除去しますので、お伝えください。)

10. メンテナンス(定期検診)に入ります。
C2奥歯深めな虫歯治療時間
麻酔の時間を入れて約30分で歯を削ったり、つめ物をセットしたりします。C2奥歯深めな虫歯治療回数
1. 虫歯を削って深い場合、セメントを敷きます。 2. 問題なければ型採りをします。 3. つめ物をセットします。 なので問題なければ2回、虫歯が歯の神経に近ければ3回の治療回数がかかります。C2奥歯深めな虫歯治療期間
虫歯が歯の神経に近くなければ、2回の治療回数なので、期間としては2週間程度で終了します。 虫歯が歯の神経に近い場合、セメントを敷いて様子をみます。この場合、約2週間位様子をみて型を採りますので、治療期間は、約1ヶ月になります。C2虫歯治療つめ物

虫歯を削った後にセットするつめ物は、様々ありますが、現在主流は、4つに絞られてきています。それぞれの特徴がありますので、ご自分に合ったつめ物を主治医の先生と良く相談して決めましょう。値段だけではなく、ご自分のお口の中に合った材質を選択するのがポイントになります。例えば、歯ぎしり・食いしばりが強い方にセラミックインレーを選択しても割れてしまう可能性が非常に高いです。
良く初めに銀歯をセットしてから後でセラミックにできますか?と聞かれることがあります。できないことはありませんが、銀歯を削ってまた、型採りしてセットをすることを考えたら初めからセラミックを選択した方が、時間もお金もかかりません。安物買いの銭失いにならないようにしましょう。
型どりってどうやるの?
みなさんこんにちは渋谷歯科です。
こちらの動画では「型どりってどうやるの?」ついてご説明しております。
ご興味ある方は、ぜひ一度ご覧ください。
C2虫歯治療つめ物の種類と値段
銀歯
※ 横にスクロールできます
特徴 | いわゆる銀歯です。 金属なので壊れない というメリットがありますが、 その他のデメリットが多い |
---|---|
見た目 | 悪い |
耐久性 | 強い |
精度 | 悪い |
汚れ | つきやすい |
歯肉への影響 | 悪い |
臭い | つきやすい |
金属アレルギー | あり |
保険適応 | 保険 |
値段相場 | 3,000円 |
渋谷歯科値段 | 3,000円 |
使用セメント | 保険セメント |
セラミックインレー
※ 横にスクロールできます
特徴 | セラミックの中でも 見た目も強度を上げ、 現在の材料中では、 1番キレイだと言われる e-maxという材料になります。 |
---|---|
見た目 | 非常に良い |
耐久性 | 硬い |
精度 | 良い |
汚れ | つきにくい |
歯肉への影響 | 良い |
臭い | つきにくい |
金属 アレルギー |
なし |
保険 適応 |
保険外 |
値段 相場 |
55,000~88,000円(税込) |
渋谷歯科値段 | 55,000円(税込) |
使用セメント | 保険外 レジンセメント |
ジルコニアインレー
※ 横にスクロールできます
特徴 | セラミックの中で 1番硬い材質になります。 非常に硬い事より、 今まで嫌煙されてきたが、 ここに来て柔らかい ジルコニアが登場してきた。 |
---|---|
見た目 | 良い |
耐久性 | 非常に硬い |
精度 | 普通 |
汚れ | つきにくい |
歯肉への影響 | 良い |
臭い | つきにくい |
金属アレルギー | なし |
保険適応 | 保険外 |
値段相場 | 55,000~110,000円(税込) |
渋谷歯科 値段 |
44,000円(税込) |
使用セメント | 保険外 レジンセメント |
C2奥歯深い虫歯治療の痛み・しみる
※ 横にスクロールできます
C2奥歯深い虫歯治療前の痛み | C2奥歯深い虫歯治療中の痛み | C2奥歯深い虫歯治療後の痛み |
---|---|---|
冷たい物でしみることがあります。 噛んで痛みがあります。 |
虫歯が歯の神経に近い場合、 麻酔が効かずに痛みを感じることがあるかもしれません。 |
虫歯が歯の神経に近い場合、 冷たい物・温かい物・噛んで痛みを感じることがあります。 通常、2〜3ヶ月で痛みが和らいできますが、 痛みが強くなる場合は、 歯の神経の治療が必要になることがあります。 |
C3虫歯治療方法

虫歯が歯の神経に達している場合、歯の神経の治療が必要になります。特徴としては、ズキズキと我慢できない鋭い痛みが続きます。麻酔をして、痛みをとる治療を行い、その後に歯の神経を取り除いて防腐剤をつめて土台をして、クラウンをかぶせるという治療方法がメインになります。
歯科医師同士で歯の神経を残すか残さないかという議論に良くなります。できるだけ歯の神経は、残した方が良いのは確かですが、しみたり噛んでいたんだりする可能性も高いです。
患者さんは、虫歯がないか?と心配になり他の歯科医院へセカンドオピニオンへ行き、歯の神経に近いところまで削ってあるので、痛みが出ているから歯の神経に治療が必要だと言われ、虫歯の歯の神経治療をすることになり、不満を言われるケースがあります。
せっかく歯を残すという趣旨で歯の神経を残しても患者さんには、その趣旨が伝わっていないこともあります。非常に歯の神経を残すかどうかは難しい判断です。
C3虫歯治療の流れ

1. 歯の周りに浸潤麻酔を行います。希望があれば初めに表面麻酔を行います。通常は、痛くないように2回法で麻酔を2回に分けて行なっていきます。

2. 虫歯を全て削ります。

3. 歯の神経の痛みをとる薬を入れて仮フタします。

4. 虫歯の歯の神経治療を行い、歯の神経を取り除きます。

5. 歯に痛みがないことを確認して、防腐剤を歯の根につめます。

6. 防腐剤が詰まっているかを、レントゲンで確認します。

7. 虫歯の大きさにもよりますが、ファイバーの土台を作り、周りの形をキレイに削ります。

8. 土台の形をキレイに整えて、仮歯をセットします。

9. 歯肉の状態を確認して、型を採ります。

10. かみ合わせを採ります。

11. クラウンをセットします。

12. メンテナンス(定期検診)に入ります。
C3虫歯治療時間
歯の虫歯の除去などの基本的な治療は、約30分になります。奥歯の根の治療は、根の本数が多いので時間がかかりますので、約60分の治療時間が必要なこともあります。虫歯が深く歯の神経の治療が必要な場合は、時間がかかると思ってください。
右の写真を見てください。こちら実際の歯の根の写真ですが、歯の根は曲がっています。この根の中に走っている歯の神経を取らなければならないですので、時間と回数がかかるわけです。

C3虫歯治療回数
治療回数は、奥歯の根の治療回数平均で約4回です。虫歯除去、根の治療、土台、型採り、セットとスムーズに治療が進んで8回となます。 ここで1番回数がかかるのは、根の治療です。根が曲がっていたり、閉じていたりすると通常よりも回数が多くかかります。C3虫歯治療の期間
C3の虫歯治療期間は、週に一度のペースで通ったと想定して8回ですので、約2ヶ月になります。C3虫歯治療の費用
初診時は、初診料・検査・レントゲンの費用(約3,000〜4,000円)がかかります。歯の本数や検査内容で金額変わります。 虫歯の歯の神経治療は、初め約2,000円です。 根の治療は、1回約5,000円です。 根の防腐剤は、約2,000円です。 土台は、現在主流のファイバーコアですと約1,000円です。C3虫歯治療のかぶせ物(クラウン)

C3虫歯治療のかぶせ物(クラウン)
種類と値段
ジルコニアクラウン
※ 横にスクロールできます
特徴 | 非常に硬いという 材料になります。 象が踏んでも壊れないという 謳い文句があるくらいです。 |
---|---|
見た目 | 普通 |
耐久性 | 非常に良い |
精度 | 普通 |
汚れ | つきにくい |
歯肉への影響 | 良い |
臭い | なし |
金属アレルギー | なし |
保険適応 | 保険外 |
値段相場 | 55,000~110,000円(税込) |
渋谷歯科値段 | 55,000円(税込) |
使用セメント | レジンセメント |
ジルコニアステインクラウン
※ 横にスクロールできます
特徴 | ジルコニアクラウンは、 見た目が単色なために 天然の歯に比べると見劣りする ことがありましたが、 そこへステイニング(着色) 技術が進歩したので、 非常に見た目が良くなりました。 |
---|---|
見た目 | 良い |
耐久性 | 非常に良い |
精度 | 普通 |
汚れ | つきにくい |
歯肉への影響 | 良い |
臭い | なし |
金属アレルギー | なし |
保険適応 | 保険外 |
値段相場 | 88,000~132,000円(税込) |
渋谷歯科値段 | 110,000円(税込) |
使用セメント | レジンセメント |
セラミッククラウン
※ 横にスクロールできます
特徴 | セラミッククラウンは、 非常に見た目が 良いですので、 主に前歯で選択される ことが多いです。 |
---|---|
見た目 | 非常に良い |
耐久性 | 悪い |
精度 | 良い |
汚れ | つきにくい |
歯肉への影響 | 良い |
臭い | なし |
金属アレルギー | なし |
保険適応 | 保険外 |
値段相場 | 88,000~132,000円 |
渋谷歯科値段 | 110,000円(税込) |
使用セメント | レジンセメント |
ジルコニアボンドクラウン
※ 横にスクロールできます
特徴 | 中がジルコニア外が セラミックの二層構造で。 見た目も耐久性も 抜群なかぶせ物 になります。 ジルコニア本クラウンは、 今の所、 かぶせ物の王様になります。 |
---|---|
見た目 | 非常に良い |
耐久性 | 良い |
精度 | 良い |
汚れ | つきにくい |
歯肉への影響 | 良い |
臭い | なし |
金属アレルギー | なし |
保険適応 | 保険外 |
値段相場 | 110,000~165,000円(税込) |
渋谷歯科値段 | 165,000円(税込) |
使用セメント | レジンセメント |
銀歯
※ 横にスクロールできます
特徴 | 日本人しか銀歯をお口の中に セットしないと言いますが、 保険診療で主に用いられている かぶせ物(クラウン)なります。 |
---|---|
見た目 | 悪い |
耐久性 | 良い |
精度 | 悪い |
汚れ | つきやすい |
歯肉への影響 | 悪い |
臭い | あり |
金属アレルギー | あり |
保険適応 | 保険 |
値段相場 | 3,000円 |
渋谷歯科値段 | 3,000円 |
使用セメント | アイオノマーセメント |
CADCAM冠
※ 横にスクロールできます
特徴 | 最近、保険でも 白いかぶせ物が 認められるよう になりました 。しかし、材質が強化 プラスティックですので、 そこまで強くないです。 |
---|---|
見た目 | 普通 |
耐久性 | 悪い |
精度 | 普通 |
汚れ | つきやすい |
歯肉への影響 | 悪い |
臭い | あり |
金属アレルギー | あり |
保険適応 | 保険 |
値段相場 | 8,000円 |
渋谷歯科値段 | 8,000円 |
使用セメント | レジンセメント |
C3虫歯治療の痛み・しみる
※ 横にスクロールできます
C3虫歯治療前の痛み | C3虫歯治療中の痛み | C3虫歯治療後の痛み |
---|---|---|
虫歯が歯の神経に到達して痛みを発するので 非常に鋭い痛みになります。 通常、夜寝れないくらい痛いです。 冷たい物も温かい物もしみます。 |
虫歯が歯の神経に達して炎症状態がひどい時は、 麻酔がなかなか効かないので、 痛みを感じることがあります。 |
治療後に痛みを感じる場合は、 歯の根の先に膿が溜まったりする時です。 噛んで痛みを感じたり、歯茎が腫れてきたりします。 |
C4虫歯治療方法

虫歯がC4まで進行した場合、ほぼ歯が歯肉の上にない状態になりますので、抜歯を選択するしかない状態になります。抜歯をして歯の根の先に膿が溜まっていますので、良くお掃除をしてキレイな状態にします。抜歯後の治療の選択肢が入れ歯・ブリッジ・インプラントの3つになりますので、ここでそれぞれの治療に関して、わかりやすく説明します。
C4虫歯治療の流れ(入れ歯)

1. 歯を抜歯します。
2. 傷が治るまで1〜2ヶ月待ちます。
3. 入れ歯の仕掛けを掘ります。
4. 入れ歯の型を採ります。
5. かみ合わせをとります。
6. 入れ歯をセットします。
7. メンテナンス(定期検診)に入ります。
C4虫歯治療の流れ(ブリッジ)

1. 歯を抜歯します。
2. 傷が治るまで1〜2ヶ月待ちます。
3. 両隣の歯を削り仮歯を作製します。
4. 歯肉の状態を確認して問題なければ型採りをします。
5. ブリッジを調整してセットします。
6. メンテナンス(定期検診)に入ります。
C4虫歯治療の流れ(インプラント)

1. 歯を抜歯します。
2. 歯肉と骨が回復するまで待ちます。(通常3ヶ月)
3. レントゲン(CT)を撮影して骨の高さや幅を確認します。問題ないことを確認してオペの予約をします。
4. インプラントオペします。
5. 骨とインプラントが結合するまで待ちます。
6. 2次手術をします。
7. 仮歯用の型採りをします。
8. 仮歯を装着します。
9. 約1ヶ月後に最終的な型採りをします。
10. 最終的なかぶせ物をセットします。
11. メンテナンス(定期検診)に入ります。
C4虫歯治療の時間
※ 横にスクロールできます
入れ歯(義歯) | ブリッジ | インプラント |
---|---|---|
歯を抜歯する時間は、約30分です。 入れ歯義歯の型を採ったり、かみ合わせを採ったり、 入れ歯(義歯)をセットする時間は、平均30分です。 |
歯を抜歯する時間は、約30分です。 この中で1番時間がかかるのは、 両隣の歯を削って仮歯を入れる時です。 この際は、60〜90分時間がかかります。 |
歯を抜歯する時間は、約30分です。 インプラントは、手術の時間が最も長いです。 インプラント1本約90分時間がかかります。 |
C4虫歯治療の回数
※ 横にスクロールできます
入れ歯 (義歯) |
ブリッジ | インプラント |
---|---|---|
あくまでも治療平均回数ですが、6回になります。 | 治療平均回数ですが、5〜6回です。 | 治療平均回数ですが、10〜11回です。 |
C4虫歯治療の期間
※ 横にスクロールできます
入れ歯 (義歯) |
ブリッジ | インプラント |
---|---|---|
抜歯をして歯肉が回復するのを待つのが約1ヶ月です。 その後入れ歯(義歯)を作製するに、 約1ヶ月の期間がかかります。 |
ブリッジも入れ歯(義歯)と同じくらいの期間がかかります。 抜歯して1ヶ月待ってブリッジ製作に 1ヶ月で合計2ヶ月かかります。 |
インプラントは、期間がかかります。 抜歯をして歯肉と骨が回復するに3ヶ月かかります。 インプラントして骨と結合するまで3ヶ月かぶせ物を製作するに仮歯含めて2ヶ月ですので、 合計8ヶ月の期間がかかります。 |
C4虫歯治療の費用・値段
※ 横にスクロールできます
入れ歯 (義歯) |
ブリッジ | インプラント |
---|---|---|
歯の抜歯は、薬代込みで約2,000円。 入れ歯の製作は、 セットするまで約7,000円です。 |
歯の抜歯は、薬代込みで約2,000円。 ブリッジの治療は、 セットするまで約10,000円です。 |
歯の抜歯は、薬代込みで約2,000円。 インプラントは、CTや仮歯や薬代やかぶせ物代など 全て込みで1本400,000円〜900,000円となります。追加オプション(静脈内鎮静法、骨造成など)によって金額が変わります。 |
C4虫歯治療の費用・値段
※ 横にスクロールできます
入れ歯(義歯)痛み | ブリッジの痛み | インプラントの 痛み |
|
---|---|---|---|
治療前の痛み | 治療前の深い虫歯は、 歯の神経が腐って、膿を持っていますので、 歯茎が腫れて痛みを持ちます。 |
同上 | 同上 |
治療中痛み | 抜歯後、痛む可能性があります。 歯の炎症度合いや膿がどれくらいかで変わります。 |
抜歯後、痛む可能性があります。 歯の炎症度合いや膿がどれくらいかで変わります。 |
抜歯後、痛む可能性があります。 歯の炎症度合いや膿がどれくらいかで変わります。 インプラントは、術後は痛んだり・腫れたりする可能性があります。 |
治療後痛み | 入れ歯は、セット後調整が必要になります。 革靴を新しく下ろした時と一緒で、 初めは靴づれを起こします。 |
両隣の歯を削って橋渡しをするのがブリッジになりますが、 歯の神経がある歯を削った場合は、 初め冷たいものがしみたり、 噛んで痛みが出ることがあります。 |
インプラントは、虫歯になりませんが、 掃除やメンテナンスを怠ると歯周病になります。 歯周病になると歯茎が腫れて痛みの原因となります。 |