保険で入れ歯を作ってくれる名医を知りませんか? | 渋谷歯科 | 平日夜7時・土日も診療の渋谷の歯医者

2025年06月30日 2025年07月04日

Q

保険で入れ歯を作ってくれる名医を知りませんか?

A

保険で入れ歯を作ってくれる名医、そうですね。私は名医ではないですが、保険でも入れ歯を作る入れ歯専門医です。保険で入れ歯を作ってくれるのですか?と良く聞かれますが、私は治療の中で保険の入れ歯が必要だと判断した患者さまに保険で入れ歯を作ります。
そのため全て保険で入れ歯を作るわけではありません。
また、私の身体もひとつしかありませんので全ての患者さまを1人で診るわけではありません。他の歯科医師が担当することもあります。

そもそも、入れ歯の名医で保険で入れ歯を作っている方は、限りなく少ないと思います。もしかしたらいないかも知れません。
今の保険制度で真面目に型を単純と精密と2回採って、かみ合わせをとる道具を制作して、歯を並べてと自分で行なって入れ歯ほぼ自分で製作する名医は、ここ最近あまり見なくなって来ています。
また、以前入れ歯名人と言われた方々は、ほぼ引退されている方が多いかと思います。
入れ歯のレジェンドと言われた方も高齢化が進み多くの方が引退されて、そのジュニアと言われる方が引き継いでいる場合があります。

最近の若い先生方は、入れ歯を勉強する機会が非常に少なくなったと聞いています。大学でも入れ歯を教えることができる先生が非常に少なく、大学病院にいらっしゃる難症例の患者さまは、いくあてもなく遠方に暮れていると聞いたことがあります。
若い先生は、今は入れ歯よりもインプラントが興味があるようです。どちらの技術もなければならないのにと思いますが、なかなかそうもいかないようです。

もし、費用の面で保険でしか入れ歯製作できないという患者さまも我々に相談してみてください。
私でなくても渋谷歯科では、それなりに入れ歯を学んだ先生が担当しますので、ご安心して入れ歯治療を受けることができるのではないかと思います。

詳しい解説はこちら
ドクター
理事長

田中 健久

Takehisa Tanaka

入れ歯なんでも相談室をご覧頂きありがとうございます。渋谷にて開業して20年以上経ち、多くの患者さまにご来院頂いたことを感謝申し上げます。

私は、日本補綴(かぶせ物・入れ歯)歯科学会と日本口腔インプラント学会の両方の専門医を取得しています。そのため入れ歯とインプラント両方の専門医として皆さんの相談に答える事ができます。両方の学会の専門医を取得している歯科医師は、非常に稀です。

よくインプラントは良くない!入れ歯は噛めない!などとおっしゃりますが、私の意見としては、それぞれ利点・欠点があり、患者さまによって全然違います。なのでそれぞれ自分に合った治療方法は、何かを理解した上で治療方針を決定すべきだと考えております。

両サイドから相談にのる事ができますので、どうぞお気軽に相談してください。

【所属学会・資格】

  • 日本補綴歯科学会 専門医
  • 日本口腔インプラント学会 専門医
  • 日本顎咬合学会 咬み合せ認定医
  • 日本歯周病学会
  • 日本臨床歯周病学会
  • *スタディグループ
  • 5DJapan-DentureCourseSaporter

【経歴】

  • 1999年:岩手医科大学卒業
  • 2004年:東京医科歯科大学大学院卒業
  • ニューヨーク大学インプラント審美卒後研修修了
  • ペンシルバニア大学卒後研修修了
  • テンプル大学大学最新歯科治療コース修了
  • ブカレスト大学医学部インプラント科卒業
  • ハーバード大学インプラントプログラム修了
  • いいやま歯科医院:勤務
  • 青山通り歯科タナカ:院長
  • 渋谷歯科タナカ:院長
  • 医療法人社団まる歯:理事長