歯のクリーニングの症例
※歯を白くする目的の施術ではありません。
目次
- 1 歯のクリーニング症例1
- 2 歯のクリーニング症例2
- 3 歯のクリーニング症例3
- 4 歯のクリーニング症例4
- 5 歯のクリーニング症例5
- 6 歯のクリーニング症例6
- 7 歯のクリーニング症例7
- 8 歯のクリーニング症例8
- 9 歯のクリーニング症例9
- 10 歯のクリーニング症例10
- 11 歯のクリーニング症例11
- 12 歯のクリーニング症例12
- 13 歯のクリーニング症例13
- 14 歯のクリーニング症例14
- 15 歯のクリーニング症例15
- 16 歯のクリーニング症例16
- 17 歯のクリーニング症例17
- 18 歯のクリーニング症例18
- 19 歯のクリーニング症例19
- 20 歯のクリーニング症例20
- 21 歯のクリーニング症例21
- 22 歯のクリーニング症例22
- 23 歯のクリーニング症例23
- 24 歯のクリーニング症例24
- 25 歯のクリーニング症例25
- 26 歯のクリーニング症例26
- 27 歯のクリーニング症例27
- 28 歯のクリーニング症例28
- 29 歯のクリーニング症例29
- 30 歯のクリーニング症例30
- 31 歯のクリーニング症例31
- 32 歯のクリーニング症例32
- 33 歯のクリーニング症例33
歯のクリーニング症例1
年齢・性別 | 46歳・男性 |
---|---|
リクエスト | 歯石、着色をとりたい |
クリーニング頻度 | 6か月前 |
時間 | 約60分 |
治療費用 | 歯石除去 約1,500円 着色除去 5,500円 |
患者さんの特徴 | 喫煙者、コーヒー1日3杯、今回のクリーニングは前回より少し間があいてしまったので 今後はなるべく期間をあけずに行っていく。 歯ぎしり、食いしばりもあり、顎関節症で長時間お口を開けているのが困難なため バイトブロックというお口を開けておくのを助けてくれる器具を入れながらクリーニングしました。 セルフケアでも、着色が付きにくい歯磨剤を使用していくことにしました。 |
治療の リスク |
・歯肉の炎症がある場合は歯石除去中に出血を伴う可能性があります。 ・処置後、知覚過敏が起こる可能性があります。 ・歯肉の炎症が治ると、歯肉が引き締まる為歯が長く見えるようになることがあります。 |
歯のクリーニング症例2
年齢・性別 | 30代・男性 |
---|---|
リクエスト | 歯石とりたい |
クリーニング頻度 | 3年ぶり |
時間 | 60分 |
治療費用 | 初診料含めて約4,500円 |
患者さんの特徴 | 久しぶりの歯科医院への受診。 歯石除去後は、すっきりして舌ざわりの感覚の違いに驚かれていました。 今後も定期的にクリーニングを行い、定期健診で診ていきます。 |
治療の リスク |
・歯肉の炎症がある場合は歯石除去中に出血を伴う可能性があります。 ・処置後、知覚過敏が起こる可能性があります。 ・歯肉の炎症が治ると、歯肉が引き締まる為歯が長く見えるようになることがあります。 |
歯のクリーニング症例3
年齢・性別 | 30代・男性 |
---|---|
リクエスト | 定期健診 |
クリーニング頻度 | 3ヶ月に1回 |
時間 | 60分 |
治療費用 | 保険 約4,000円 |
患者さんの特徴 | 3か月ごとの定期健診にいらしている方。 下の前歯に歯石がたまりやすく、定期的に来院されてクリーニングを行っています。 歯石がたまってくるとご本人も歯石があることを自覚されています。 今後も定期健診で、クリーニングを行い歯石除去をおこなっていきます。 |
治療の リスク |
・歯肉の炎症がある場合は歯石除去中に出血を伴う可能性があります。 ・処置後、知覚過敏が起こる可能性があります。 ・歯肉の炎症が治ると、歯肉が引き締まる為歯が長く見えるようになることがあります。 |
歯のクリーニング症例4
年齢・性別 | 20代・女性 |
---|---|
リクエスト | ホワイトニングしたい |
期間 | 1日 |
回数 | ホワイトニング1回(薬液3度塗り)ガムピーリング1回 |
治療費用 | ホワイトニング8,800円 ガムピーリング上下11000円 |
患者さんの特徴 | ホワイトニングご希望で、全体のお色味をより明るく見せるために、ガムピーリングもご提案させていただきました。 ガムピーリングを併用して施術を行ったことで、全体のトーンがより上がってみえます。 |
治療の リスク |
・ホワイトニング後に一時的に知覚過敏が起こることがあります。 ・ホワイトニングの効果は永久ではありませんので、後戻りを起こさない為に定期的なクリーニング、 ホワイトニングが必要になります。 ・天然の歯のみ白くすることができます。 ・被せものやプラスチックに関しては白くなりません。 ・ピーリング後2、3日違和感があることがあります。 ・生活習慣にもよりますが、ピーリングは永久的ではありません。 ・担当歯科医師、衛生士と相談して予後を見ていきましょう。 |
歯のクリーニング症例5
年齢・性別 | 20代・男性 |
---|---|
リクエスト | 全体的にきれいにしたい |
クリーニング頻度 | 1か月に1回 |
時間 | 30分×2回 |
治療費用 | 保険内の処置 1回目約1,400円 2回目2,150円 |
患者さんの特徴 | 歯肉からの出血は歯肉の腫れには、ご本人で気付いておらず、初回のクリーニングの際に現状をご説明させてもらいました。 クリーニング後は歯ブラシでの出血もほとんどなくなり、変化に気付いて喜んでいました。 今後は2~3か月ごとのクリーニングで経過を見ていきます。 |
治療の リスク |
・歯肉の炎症がある場合は歯石除去中に出血を伴う可能性があります。 ・処置後、知覚過敏が起こる可能性があります。 ・歯肉の炎症が治ると、歯肉が引き締まる為歯が長く見えるようになることがあります。 |
歯のクリーニング症例6
年齢・性別 | 20代・女性 |
---|---|
リクエスト | 歯石をとりたい |
クリーニング頻度 | 週に1回 |
時間 | 1回30分~60分 |
治療費用 | 保険診療 1回約1,500円 |
患者さんの特徴 | 中国人の患者様で、今まで歯石を除去した経験がない患者さんでした。 初診でいらした1か月後には中国に帰国するとのことで、できる範囲での治療になってしまいましたが、全体的に歯石も多く、出血も全部の歯からしていたので歯肉の下まで歯石を除去しました。 |
治療の リスク |
・歯肉の炎症がある場合は歯石除去中に出血を伴う可能性があります。 ・処置後、知覚過敏が起こる可能性があります。 ・歯肉の炎症が治ると、歯肉が引き締まる為歯が長く見えるようになることがあります。 |
歯のクリーニング症例7
年齢・性別 | 30代・男性 |
---|---|
リクエスト | 歯石除去、ホワイトニング |
クリーニング頻度 | 2か月に1回 |
時間 | 1回約60分 |
治療費用 | クリーニング(保険)約4,000円、 ホワイトニング(自費)5,500円 |
患者さんの特徴 | 前歯に着色、歯石が付きやすいので歯ブラシの当て方と、当てやすい歯ブラシ、着色が付きにくい歯磨き粉をご提案させていただきました。また、以前別の歯科医院にてホワイトニングを行った際にすごくしみてお痛みが強くでてしまっていたけれど、歯を白くしていきたいとのもとで治療前後に知覚過敏予防の処置をしっかりとさせていただいてから、ホワイトニングの施術も行いました。お痛みもそこまで出ることなく、白さをご実感いただけました。 |
治療の リスク |
・歯肉の炎症がある場合は歯石除去中に出血を伴う可能性があります。 ・処置後、知覚過敏が起こる可能性があります。 ・歯肉の炎症が治ると、歯肉が引き締まる為歯が長く見えるようになることがあります。 ・ホワイトニング後に一時的に知覚過敏が起こることがあります。 ・ホワイトニングの効果は永久ではありませんので、後戻りを起こさない為に定期的なクリーニング、 ホワイトニングが必要になります。 ・天然の歯のみ白くすることができます。 ・被せものやプラスチックに関しては白くなりません。 |
歯のクリーニング症例8
年齢・性別 | 30代・男性 |
---|---|
リクエスト | クリーニング、ホワイトニング |
クリーニング頻度 | 1回 |
時間 | 30分 |
治療費用 | 1本・1部位(税抜):クリーニング(自費)8,800円、 ホワイトニング(自費)2,750円 |
患者さんの特徴 | コーヒーをよく飲む方で着色が気になる、クリーニング希望した患者様です。ホワイトニング、初診検査も一緒に行いました。 |
治療の リスク |
・歯肉の炎症がある場合は歯石除去中に出血を伴う可能性があります。 ・処置後、知覚過敏が起こる可能性があります。 ・歯肉の炎症が治ると、歯肉が引き締まる為歯が長く見えるようになることがあります。 ・ホワイトニング後に一時的に知覚過敏が起こることがあります。 ・ホワイトニングの効果は永久ではありませんので、後戻りを起こさない為に定期的なクリーニング、 ホワイトニングが必要になります。 ・天然の歯のみ白くすることができます。 ・被せものやプラスチックに関しては白くなりません。 |
歯のクリーニング症例9
年齢・性別 | 20代・男性 |
---|---|
リクエスト | クリーニング |
クリーニング頻度 | 1回 |
時間 | 30分 |
治療費用 | 1本・1部位(税抜):クリーニング(保険)約2,000円(負担区分によって費用負担には個人差があります) |
患者さんの特徴 | 定期検診希望の歯石とりです。 |
治療の リスク |
・歯肉の炎症がある場合は歯石除去中に出血を伴う可能性があります。 ・処置後、知覚過敏が起こる可能性があります。 ・歯肉の炎症が治ると、歯肉が引き締まる為歯が長く見えるようになることがあります。 |
歯のクリーニング症例10
年齢・性別 | 20代・男性 |
---|---|
リクエスト | クリーニング |
クリーニング頻度 | 1回 |
時間 | 30分 |
治療費用 | 1本・1部位(税抜):クリーニング(保険)約2,000円(負担区分によって費用負担には個人差があります) |
患者さんの特徴 | 定期検診希望の歯石とりです。 |
治療の リスク |
・歯肉の炎症がある場合は歯石除去中に出血を伴う可能性があります。 ・処置後、知覚過敏が起こる可能性があります。 ・歯肉の炎症が治ると、歯肉が引き締まる為歯が長く見えるようになることがあります。 |
歯のクリーニング症例11
年齢・性別 | 40代・男性 |
---|---|
リクエスト | クリーニング |
クリーニング頻度 | 1回 |
治療費用 | 1本・1部位(税抜):クリーニング(自費)8800円 |
患者さんの特徴 | 着色気になるので来院しました。初診検査も行いました。 |
治療の リスク |
・着色は1度綺麗に除去しても、再度付着します。 ・ホワイトニングとは異なり、白くする効果はありません。 |
歯のクリーニング症例12
年齢・性別 | 40代・男性 |
---|---|
リクエスト | クリーニング、歯石をとりたい |
時間 | 60分 |
治療費用 | クリーニング(保険)約4,000円(負担区分によって費用負担には個人差があります) |
治療の リスク |
・歯肉の炎症がある場合は歯石除去中に出血を伴う可能性があります。 ・処置後、知覚過敏が起こる可能性があります。 ・歯肉の炎症が治ると、歯肉が引き締まる為歯が長く見えるようになることがあります。 ・着色は、再度付着します。 |
歯のクリーニング症例13
年齢・性別 | 40代・男性 |
---|---|
リクエスト | クリーニング、歯石取り着色取り |
時間 | 60分 |
治療費用 | 自費 8,800円 |
治療の リスク |
歯石除去をおこなっているため、 ・歯石を除去する際に、出血することがあります。 ・処置後に一時的にしみる可能性があります。 |
歯のクリーニング症例14
年齢・性別 | 20代・男性 |
---|---|
リクエスト | 歯石除去 |
クリーニング頻度 | 1年ぶり1回 |
治療費用 | クリーニング(保険) 約1,500円 |
治療方針 | 定期的なメインテナンスで歯石除去、着色除去を行っていく。 |
患者さんの特徴 | 歯列不正も自覚しており、歯石があることは、わかっていたけれどなかなか歯医者に行くタイミングもなく親知らずが痛くなったついでに、先生あらの勧めもあり歯石除去することになりました。歯ブラシが当たりにくい場所の磨き方もアドバイスさせてもらいました。今後も引き続き親知らずを抜いていきますが、歯肉の状態も確認しながら定期的なクリーニングを行っていきます。 |
治療の リスク |
・歯肉の炎症がある場合は歯石除去中に出血を伴う可能性があります。 ・処置後、知覚過敏が起こる可能性があります。 ・歯肉の炎症が治ると、歯肉が引き締まる為歯が長く見えるようになることがあります。 |
歯のクリーニング症例15
年齢・性別 | 40代・男性 |
---|---|
リクエスト | クリーニング |
治療費用 | 初診料+クリーニング (保険) 4,330円 |
治療期間 | 1日(60分) |
治療の リスク |
・SC(歯石除去)を行うことで、知覚過敏になる場合があります。 歯石で覆われていた部分が歯石除去によって露出され、一時的に歯がしみることがあります。 ・歯石除去によって、歯茎から出血する場合があります。これは細菌の毒素によって炎症を起こしている為です。 なお、歯茎が腫れている場合は、血が出るのは異常なことではありません。 やわらかめの歯ブラシにてマッサージするように歯を磨いてください。 ・歯石除去によって、歯茎が下がって見えることがあります。 歯石を除去したことで、腫れていた歯茎が引き締まることが要因です。歯茎が下がったように見えますが、 炎症が抑えられ、本来の状態に戻った証拠です。 ・歯石除去をすると、歯と歯の間の隙間が目立つことがあります。 これは歯の間を覆うようについてしまった歯石を除去したときによく見受けられます。 |
歯のクリーニング症例16
年齢・性別 | 30代・男性 |
---|---|
リクエスト | メンテナンスでの来院、 ステイン除去 |
治療費用 | 約4,300円 |
治療期間 | 1回 |
治療方針 | 定期的なメインテナンスで着色除去を行っていきました。 |
患者さんの特徴 | 特別磨き残しが多い訳ではないですが、磨きにくいところに着色が多く残ってしまうので定期検診の間隔を1度短くして、今後はどれ位着色するかをみて間隔を決めていく様にしました。 ステイン除去効果のある歯磨き粉を併用していきました。 |
治療の リスク |
・着色は1度綺麗に除去しても、再度付着します。 ・ホワイトニングとは異なり、白くする効果はありません。 |
歯のクリーニング症例17
年齢・性別 | 30代・男性 |
---|---|
リクエスト | メンテナンスでの来院、 ステイン除去 |
治療費用 | 約4,300円 |
治療期間 | 1回 |
治療方針 | 定期的なメインテナンスで着色除去を行っていく |
治療の リスク |
・着色は1度綺麗に除去しても、再度付着します。 ・ホワイトニングとは異なり、白くする効果はありません。 |
担当者 所見 |
在宅勤務で、コーヒーを飲む回数が増え着色が付きやすくなっていました。ステイン除去効果のある歯磨剤を使用していくことになりました。 今後も在宅ワークが続くとのことなので着色の付き具合を見ながらメインテナンスの間隔を決めていきます。 |
歯のクリーニング症例18
年齢・性別 | 30代・男性 |
---|---|
リクエスト | メンテナンスでの来院、 歯石除去 |
治療内容 | クリーニング |
治療費用 | 約4,300円 |
治療期間 | 1回 |
治療方針 | 定期的なメインテナンスで着色除去を行っていく |
治療の リスク |
・歯肉の炎症がある場合は歯石除去中に出血を伴う可能性があります。 ・処置後、知覚過敏が起こる可能性があります。 ・歯肉の炎症が治ると、歯肉が引き締まる為歯が長く見えるようになることがあります。 |
担当者 所見 |
下の歯の裏側が歯ブラシ頑張っても歯石がついてしまうとのことでしたので定期的なメインテナンスで歯石除去を行っていく。 |
歯のクリーニング症例19
年齢・性別 | 40代・男性 |
---|---|
リクエスト | メンテナンスでの来院 |
治療内容 | クリーニング |
治療費用 | 約4,300円 |
治療期間 | 1回 |
治療方針 | 定期的なメインテナンスで歯石除去、バイオフィルム除去を行なっていく。 |
治療の リスク |
歯石除去をおこなっているため、 ・歯石を除去する際に、出血することがあります。 ・処置後に一時的にしみる可能性があります。 |
担当者 所見 |
下の前歯に歯石が付着しやすいので、歯ブラシの当て方についてもお話しさせていただきました。 定期的なクリーニングと合わせてご自宅でのケアを頑張っていただくことで良い状態が保てればと思います。 |
歯のクリーニング症例20
年齢・性別 | 30代・男性 |
---|---|
リクエスト | メンテナンスでの来院 |
治療内容 | クリーニング |
治療費用 | 約4,360円(保険診療) |
治療期間 | 1回 |
治療方針 | 定期的なメインテナンスで歯石除去、着色除去 |
治療の リスク |
歯石除去をおこなっているため、 ・歯石を除去する際に、出血することがあります。 ・処置後に一時的にしみる可能性があります。 |
担当者 所見 |
下の歯の前歯はどんな方でも歯石が溜まりやすい場所ですが、そこに溜まりやすいので歯ブラシの当て方なども一緒にアドバイスさせて頂きました。 今後も、3ヶ月に1度の定期検診でしっかりクリーニングをしていきます。 |
歯のクリーニング症例21
年齢・性別 | 40代・男性 |
---|---|
リクエスト | メンテナンスでの来院、 ステイン除去 |
治療内容 | クリーニング |
治療費用 | 約4,300円(保険診療・3割負担) |
治療期間 | 1回 |
治療方針 | 定期的なメインテナンスで着色除去を行っていく |
治療の リスク |
歯石除去をおこなっているため、 ・歯石を除去する際に、出血することがあります。 ・処置後に一時的にしみる可能性があります。 |
担当者 所見 |
下の前歯の裏側に歯石が付きやすいため、歯磨き指導を行いました。 またコーヒーをよく飲むとのことでしたので、ステイン除去歯磨剤を提案させていただきました。 |
歯のクリーニング症例22
年齢・性別 | 60代・男性 |
---|---|
リクエスト | メンテナンスでの来院 |
治療内容 | クリーニング |
治療費用 | 8,800円(自由診療) |
治療期間 | 1回 |
治療方針 | 定期的なメインテナンスで歯石除去、着色除去を行っていく |
治療の リスク |
歯石除去をおこなっているため、 ・歯石を除去する際に、出血することがあります。 ・処置後に一時的にしみる可能性があります。 |
担当者 所見 |
3ヶ月に1度、定期的にクリーニングを行なっていますが、数ヶ月経つと上下の前歯の表面にうっすらと着色がついてきます。クリーニングするだけで、全体のトーンも明るくなり清潔感が増します。 |
歯のクリーニング症例23
年齢・性別 | 40代・女性 |
---|---|
リクエスト | 親知らず抜きたい |
治療内容 | クリーニング・歯石取り |
治療費用 | 約4,300円 (保険診療・3割負担) |
治療期間 | 1回 |
治療方針 | 1か月でメインテナンスで歯石除去を行っていく。 歯ブラシレッスン |
治療の リスク |
歯石除去をおこなっているため、 ・歯石を除去する際に、出血することがあります。 ・処置後に一時的にしみる可能性があります。 |
担当者 所見 |
1日2回の歯ブラシで普段はフロスを使用していないことでしたので、フロスの指導。 忙しくてしっかりと磨く事ができないとのことなので、1か月に1度来ていただいてクリーニングを行う。 |
歯のクリーニング症例24
年齢・性別 | 50代・男性 |
---|---|
リクエスト | メンテナンスでの来院、 歯石除去 |
治療内容 | クリーニング |
治療費用 | 約4,300円 (保険診療・3割負担) |
治療期間 | 1回 |
治療方針 | 定期的なメインテナンスで着色除去を行っていく。 |
治療の リスク |
歯石除去をおこなっているため、 ・歯石を除去する際に、出血することがあります。 ・処置後に一時的にしみる可能性があります。 |
担当者 所見 |
下の前歯の裏側に歯石がつきやすいため、歯ブラシ指導を行い定期的に、歯石取りをおこなっていく。 |
歯のクリーニング症例25
年齢・性別 | 50代・男性 |
---|---|
リクエスト | メンテナンスでの来院、 ステイン除去 |
治療内容 | クリーニング |
治療費用 | 約4,300円 (保険診療・3割負担) |
治療期間 | 1回 |
治療方針 | 定期的なメインテナンスで着色除去を行っていく。 |
治療の リスク |
歯石除去をおこなっているため、 ・歯石を除去する際に、出血することがあります。 ・処置後に一時的にしみる可能性があります。 |
担当者 所見 |
下の歯の裏側に歯石が付着しているため、歯石取り、歯ブラシの指導をおこなった。 |
歯のクリーニング症例26
年齢・性別 | 40代・男性 |
---|---|
リクエスト | メンテナンスでの来院、 ステイン除去 |
治療内容 | クリーニング |
治療費用 | 約4,300円 (保険診療・3割負担) |
治療期間 | 1回 |
治療方針 | 定期的なメインテナンスで着色除去を行っていく。 |
治療の リスク |
歯石除去をおこなっているため、 ・歯石を除去する際に、出血することがあります。 ・処置後に一時的にしみる可能性があります。 |
担当者 所見 |
タバコを吸っているため前歯の裏側に着色(ステイン)が付着していました。歯ブラシ時間が1回5分とのことでしたので夜丁寧に磨く為10分行うことをお伝え致しました。 |
歯のクリーニング症例27
年齢・性別 | 30代・女性 |
---|---|
リクエスト | 定期検診での来院 |
治療内容 | スケーリング、PMTC |
治療費用 | 約4,340円 |
治療期間 | 1回 |
治療方針 | PMTCで着色除去、 食生活指導 |
治療の リスク |
・歯石を除去する際に、 出血することがあります。 ・処置後に一時的に しみる可能性があります。 ・着色は再び付着します。 ・ホワイトニングと異なり歯を白くする効果はありません。 |
担当者 所見 |
喫煙歴はなし。 最近紅茶やコーヒーをよく飲むようになったみたいなので飲んだ後は口をゆすぐこと、 研磨剤が入っている着色しにくい歯磨き粉をおすすめしました。 希望があればリコール間隔を短くすることもお話しました。 |
歯のクリーニング症例28
年齢・性別 | 42歳・男性 |
---|---|
リクエスト | 定期検診での来院 |
治療内容 | スケーリング、PMTC |
治療費用 | 4,360円(保険診療) |
治療期間 | 60分 |
治療方針 | 定期的なメインテナンス |
治療の リスク |
・歯石を除去する際に、 出血することがあります。 ・歯石除去をすることで、 一時的に知覚過敏が起こることがあります。 ・生活習慣(喫煙・コーヒーなど)により 再度着色する可能性があります。 |
担当者 所見 |
どうしても、下の歯の歯列不正がある箇所が磨きにくくて歯石と着色共に付着してしまうので今後もしっかりメインテナンスで管理していきます。 |
歯のクリーニング症例29
年齢・性別 | 30代・男性 |
---|---|
リクエスト | 歯石をとりたい |
治療内容 | スケーリング |
治療費用 | 約4,000円 (初診療+スケーリング) |
治療期間 | 1回 |
治療方針 | 初回は縁上歯石除去。 次回以降でSRP進めていくことお話並行して染出し、TBIを行いセルフケアの確立、定期検診の重要性についてお話。 C治療必要箇所もあるので行っていきます。 |
治療の リスク |
・歯肉の炎症がある場合は歯石除去中に出血を伴う可能性があります。 ・処置後、知覚過敏が起こる可能性があります。 ・歯肉の炎症が治ると、歯肉が引き締まる為歯が長く見えるようになることがあります。 |
担当者 所見 |
歯科医院は小学生ぶりとのこと。 歯科医院に通院する習慣がないので歯茎の状態が安定するまでは2,3週間間隔で来ていただいてP処していく。 患者様にはセルフケアとプロフェッショナルケアの両方が大事だと伝え治療していきます。 |
歯のクリーニング症例30
年齢・性別 | 51歳・女性 |
---|---|
リクエスト | 定期検診 |
治療内容 | 歯石取り、PMTC |
治療費用 | 3,000〜4,000円前後 (初診料) |
治療期間 | 60分 |
治療方針 | 定期検診の際は検査をさせて頂いております。 (レントゲン、口腔内写真、歯式、歯周病検査、歯石取り、PMTC、フロス、 フッ素塗布) |
治療の リスク |
歯石除去をおこなっているため、 ・歯石を除去する際に、出血することがあります。 ・処置後に一時的にしみる可能性があります。 |
特記事項 | 年に1回レントゲン撮影をします。 |
担当者 所見 |
下の前歯の裏側に歯石がつきやすい為、ブラッシングレッスンを行いま した。 |
歯のクリーニング症例31
年齢・性別 | 35歳・男性 |
---|---|
リクエスト | 検診希望 |
治療内容 | クリーニング (歯石取り・PMTC) |
治療費用 | 3,000〜4,000円前後 (初診料) |
治療期間 | 60分 |
治療方針 | 定期検診の際は検査をさせて頂いております。 (レントゲン、口腔内写真、歯式、歯周病検査、歯石取り、PMTC、フロス、 フッ素塗布) |
治療の リスク |
歯石除去をおこなっているため、 ・歯石を除去する際に、出血することがあります。 ・処置後に一時的にしみる可能性があります。 |
特記事項 | 年に1回レントゲン撮影をします。 |
担当者 所見 |
下の歯の並びが少し傾きがあるため歯ブラシが当たりずらいため歯ブラシレッスンを行いました。 |
歯のクリーニング症例32
年齢・性別 | 40歳・女性 |
---|---|
リクエスト | 虫歯治療がしたい |
治療内容 | 歯石取り・定期健診 |
治療費用 | 約3,000〜4,000円前後 (保険の負担額で変わります) |
治療期間 | 60分 |
治療方針 | 下の前歯の裏側に歯石が付きやすいため、ブラッシングの仕方についてお伝えします。 3か月に1回の定期検診でメインテインを行っていきます。 |
治療の リスク |
・歯茎に違和感や痛みを覚える場合があります。 ・1週間程、歯を磨くと出血することがあります。 ・腫れていた歯茎が引き締まることで、歯茎が下がったように見えます。 ・実際には歯茎が下がった訳ではなく、本来の歯茎に戻ったことにより見た目の変化です。 ・また歯がしみやすくなることがあります。 |
担当者 所見 |
歯石が除去を行ったことで歯茎が下がることお伝えしました。 |
歯のクリーニング症例33
年齢・性別 | 48歳・男性 |
---|---|
リクエスト | クリーニングがしたい |
治療内容 | 定期検診 (歯のクリーニング) |
治療費用 | 8,800円 |
治療期間 | 3ヶ月に1度 |
治療方針 | 定期的にクリーニングを行い、歯石や着色を除去していきます。 |
治療の リスク |
・歯石除去後、歯が沁みることがあります。 ・着色は除去しても再度ついてきてしまうことがあるので、定期的にクリーニングを行う必要があります。 |