オールオン4で後悔しないために失敗症例から学ぶ | 渋谷歯科 | 平日夜7時半・土日も診療の渋谷の歯医者

オールオン4で後悔しないために
失敗症例から学ぶ

皆さまもオールオン4で後悔したという話を少なからず聞いたことがあるのではないでしょうか?
もしくは、オールオン4で後悔した方のSNSなどを拝見して不安に思う方も多いと思います。オールオン4の費用は高いため、ここでしっかりとオールオン4で失敗した症例から学んで、後悔しないようにしましょう。

目次

何度も被せ物が壊れてオールオン4で失敗して後悔した症例

被せ物の材質にもよりますが、なぜか作り直しても被せ物が壊れてしまう患者さまがいらっしゃいます。
もちろん材質的にはジルコニアが1番硬度が高く壊れにくいですが、硬度が高くても壊れる時は壊れます。なぜこのようなことが起こるのでしょうか?

その答えはかみ合わせにあります。このかみ合わせを理解して被せ物を作らないといくらインプラントオペが上手くても壊れてしまう被せ物が出来上がってしまいます。

我々、日本補綴歯科学会専門医としてはここが腕の見せ所です。やはり被せ物の専門家としていかに壊れない被せ物を作るか、という点が重要になります。
我々歯科医師は、被せ物が壊れると材料に注目しがちですが、実は、材料ではなくかみ合わせに問題があることが非常に多いです。

メインテナンスを受けずに
オールオン4で失敗して後悔した症例

なぜ歯を失ってオールオン4の治療を受けるのか?をもう一度考えてみましょう!
定期的なメインテナンスを受けていれば歯を失う可能性は、極端に少なくなります。

歯の表面には、歯石や細菌が付着します。これはインプラントも同じになりますが、定期的に歯石除去や細菌の除去を行う必要があります。
これを専門用語でSC(スケーリング)・PMTC(プロフェッショナルメカニカルトゥースクリーニング)と呼びますが、スウェーデンでは、定期的にメインテナンスを受けている患者さまは、受けていない患者さまに比べて1/8の確率で80歳で20本以上(※1)歯が残っていたそうです。

※1参照SWEDISH DENTAL JOURNAL VOL.39 ISSUE 2 2015 p75

このデータからも分かるように定期検診を受けることは、オールオン4を失敗しないために不可欠です。オールオン4だけではなく、天然の歯でも同じことが言えますが、人工物のオールオン4の被せ物は、もっと定期的なメインテナンスが重要となります。

最低3ヶ月に1度メインテナンスを繰り返すことがオールオン4で失敗しないための唯一の方法になることご理解ください。
また、それ以外は毎日自分で磨いて汚れを落とさないといけませんので、そのテクニックと継続を忘れないようにしましょう。

ナイトガードの装着をせずに
オールオン4で失敗して後悔した症例

なぜ歯を失ったのでしょうか?
歯を失うには、原因があります。スウェーデンのアルブラッケッソン博士は、歯を失う1番の原因は、「歯根破折」と統計的に数値を出しています。(※2)

  ※2参照National Center for Biotechnology Information, U.S. National Library of Medicine

夜間の歯ぎしり・食いしばりは、歯1本に100kgと言われているので、相当な力が加わります。
この歯ぎしり・食いしばりの力は、オールオン4を行っても同じように被せ物に加わりますので、オールオン4を行った患者さまには、必ずナイトガード(オールオンガード)の装着をマストで行ってもらっています。このナイトガード(オールオンガード)が歯ぎしり・食いしばりの際に身代わりで削れてくれる分には、なんら問題ありません。

やはりナイトガード(オールオンガイド)は、最も重要な役割を果たしますので、皆さま、絶対に夜間の装着を忘れないようにしましょう。

糖尿病でコントロールされていない方への
オールオン4で失敗して後悔した症例

糖尿病の患者さまは、やはり傷の治りが悪いです。
私も何人か経験していますが、インプラントを行った後に、全く手術に問題がないという感触を得ていましたが、2〜3ヶ月経ってから、インプラントと骨が結合しているかを確認すると結合していないというパターンがあります。
よくよく患者さまに話を聞いてみると、糖尿病を患っていると話をしてくれました。

糖尿病の患者さまは、通常のインプラントオペでは、骨とインプラントが結合しない時があり、それ以外にも感染しやすかったりと何かと問題がありますので、それに対応するべく処置を考えて手術を行う必要があります。

そのため持病で糖尿病の患者さまは、前もってお伝えして欲しいです。
例えば、インスリン注射を行っているなど詳しい情報を聞けるとそれに対応してプランを考えることができます。

オールオン4を行いインプラント周囲炎で
失敗して後悔した症例

インプラント周囲炎は、分かりやすくお伝えするとインプラントの歯周病になります。インプラントの周りの骨が溶けてしまう病気になります。

インプラントの周りの骨が歯周病菌により溶けてしまい、最終的には抜け落ちてしまいます。こちら初めは非常に気が付きにくいです。
ある程度症状が進行してからレントゲンの撮影をして気がつかれる場合がほとんどです。レントゲンの撮影は、最低でも1年に1度は行うようにしましょう。

原因としては、やはりブラッシング不足や汚れを落としきれていないことです。

また、かみ合わせが強かったり、ナイトガードの装着を怠ったりすることで歯ぎしり・食いしばりによりインプラントに強い力が加わり骨の吸収が起こり、インプラント周囲炎になることが多いようです。

やはり日々のブラッシングやウォーターピックでの掃除を、しっかりと毎日行い、定期検診でチェックとクリーニングを行い、毎日就寝する際は、ナイトガードを装着することを怠らないようにしましょう。

喫煙される方への
オールオン4で失敗して後悔した症例

オールオン4を行う患者さまで、タバコを吸われる方は、直ぐに禁煙してください。100害あって一利なしです。
残念ですが、タバコを吸われる患者さまは、オールオン4の成功率がダダ下がりになります。ただでさえ少ない本数ですので、タバコを吸って1本でもインプラントがダメになれば、それこそリカバリーするのは非常に難しくなります。

タバコを吸われる方のオールオン4は、基本的にお断りしています。なぜなら、予後が悪くほぼ長く持たないからです。

また、どの論文報告でもタバコがインプラントに与える影響は、良くないと書かれています。
そのため、オールオン4を行う患者さまは、是非、これを機会に禁煙を行ってください。身体にとってもタバコは、 100害あって一利なしです。

タバコを吸うと血流が悪くなります。これは、誰しも知っていると思います。
つまりインプラントの周りの歯ぐきへの血流が悪くなり、その分インプラント手術をした後の治りも悪くなりますし、その後のインプラントの周りの歯ぐきへの影響も悪いです。

残念ながらタバコを吸われる方へのオールオン4は、不向きとなります。オールオン4をされるのであれば、禁煙しましょう。

鼻下が凹んで見た目で
オールオン4で失敗して後悔した症例

入れ歯を装着されていた患者さまに多く見られるオールオン4の特徴になります。

入れ歯は、歯ぐきを全部覆います。そのため、写真の部分が膨らんでいます。良く高齢な方でお口の横のほうれい線が気になる患者さまは、ここを膨らませたりします。
オールオン4は、この部分を場合によっては、清掃性を確保するために、その部分を覆わない方が良いことがあります。
これは、ケースバイケースになりますので、シュミレーションにてしっかりとどのような形態になるのかを確認する必要があります。

被せ物は基本的に
10年単位で作り直さないといけない?

えっ?一生物ではないのですか?
良く患者さまから聞かれる質問です。オールオン4の手術を行い、被せ物が完成したら一生持つと思っている患者さまが非常に多いです。

人間が作った物ですので、一生持つものはありません。必ず壊れる日が来ます。
これは、ジルコニアで作製しても同じことが言えます。約10年くらいで作り替える日が来ます。ジルコニアは、非常に硬度が高いので、なかなか擦り減らないですが、患者さまによっては、それを10年も経たずに削れてくる方もいらっしゃいます。

アクレリックは、3種類の中で最も壊れやすい材質になります。入れ歯の材料のため、プラスティックと同じになります。
そのため2年程で、被せ物をやり替えるように患者さまには伝えています。

ハイブリッドは、プラスティックとセラミックの粒を混ぜ合わせた材料になります。強度は、そこまで強い物ではありませんが、粘りがある材料になります。
私は、患者さまに5年したら作り直しましょうといつも伝えています。ハイブリッドは、やはりプラスティックが入っていますので、場合によってはもっと短いスパンでやり替えを行う必要があるときもあります。

いずれの被せ物も、寿命が来ますし、途中で壊れることもあります。逆に被せ物が壊れない場合は、強い力が加わった際にインプラントに負荷がかかり、インプラントが脱落するという事もあります。

ここで被せ物の寿命を伸ばす方法は、オールオンガード(ナイトガード)になります。この装着は、毎日就寝時に行うように、必ず指示を出しています。被せ物の寿命は、日々の努力でいかようにも伸びます。

私は、自動車のタイヤに例えて患者さまに説明しますが、毎日車を運転して10年経てばタイヤを交換する時が来ますよね。
被せ物も同じです。毎日食事の際に3食365日使用して10年経てばやり替えの日は必ず来ます。そのためそれに向かってオールオン4の被せ物費用は、貯めて置いてくださいと伝えます。
インプラントは一生物であっても、被せ物は一生物ではありません。

アクレリックのオールオン4は壊れやすい?

アクレリックの被せ物は、壊れやすいですか?との質問をよくいただきます。1番安価な値段なのでやはり気になると思います。答えは、「はい、壊れやすいです。」

アクレリックは、保険の入れ歯と同じ材質のプラスティックです。どんなにインプラントの角度や位置が良くても、被せ物がプラスティックですと壊れます。では、壊れやすいアクレリックを選択した患者さまは、どのように対応しているのか?というと企業秘密になります。実際にどのように対応しているか知りたい患者さまは、医院にいらしてください。

私共も今ままで何度も壊れたものの修理を行いました。

そこで思いついた方法があります。

アクレリックとセラミックの比較

アクレリック
(プラスティック)
セラミック
傷がつきやすい 傷がつかない
変色しやすい 変色しない
細菌がつきやすい 細菌がつきにくい
劣化しやすい 劣化しにくい
臭いがつかない 臭いがつかない
汚れがつきやすい 汚れがつきにくい

オールオン4で
インプラントと骨が結合しない症例

オールオン4を行った際に、多くの患者さまは、初めの1ヶ月の食事に関して、硬いものは食べないでください。寝るときは、ナイトガードを装着してくださいと指示を受けると思います。
ところがある程度かめることを確認するとどんどん硬い物を食べ始めてしまう患者さまがいらっしゃいます。これによりインプラントと骨との結合が得られずに失敗という結果に陥ってしまう方を何人か見てきました。

また、渋谷歯科ではオールオン4の手術後に必ずナイトガードをお渡しします。
夜間寝ている際の歯ぎしりや食いしばりは、歯1本に対して100kgの力がかかりますので、オールオン4のオペをしてから骨と結合するまでは、1番手強い相手になります。

そのため、夜間就寝される際にナイトガード(オールオンガード)の装着は、必須になります。

データ的には、インプラントと骨の結合は9割は問題なく骨と結合しますが、残りの1割は骨との結合が得られない場合があります。
原因に関しては、インプラントを埋入する際の骨の火傷や骨の硬さなど様々な原因が考えられますが、10本インプラントを打つと1本インプラントが骨と結合しない場合があります。

まとめ

いかがでしたか?
オールオン4を失敗しないためには、様々な失敗を基に同じ事を繰り返さないことが大切です。しかし、多くの患者さまがなぜオールオン4が失敗したのか?を理解せずに、オールオン4のインプラント治療を行い、後で困っているのを散見します。
是非、皆さまここで正しく理解していただき、同じようなオールオン4の失敗を繰り返さないように注意してください。

以上のことより、オールオン4を行う場合は、カウンセリング時にしっかりと上記内容の確認を行いましょう。
後から確認では、オールオン4で後悔することになります。

関連ページ