歯周病と全身疾患 | 渋谷歯科 | 平日夜7時半・土日も診療の渋谷の歯医者

歯周病と全身疾患Perio

歯周病とは

歯周病は歯の周りにある歯周組織(歯を支えている周りの組織)が、プラーク(歯垢)の中に存在している歯周病菌によって感染し、炎症を引き起こしてしまう症状のことをいいます。

歯周病は感染症の一種

歯周病は感染症の一種であり、細菌が体の中に入り込んで引き起こすれっきとした病気なので、決して軽く考えてはいけません。

さらに最近の研究結果では、歯周病が糖尿病を始め、骨粗しょう症、関節炎、心臓疾患、動脈硬化、早産・低体重児などの様々な病気と関係している事が分かっています。

歯周病は、適切な処置をせずに放っておくと歯だけではなく命取りにもなる恐ろしい病気なのです。

歯周病と糖尿病

糖尿病は細菌に対する抵抗力が低下するため、巡り巡って歯の奥への細菌感染が進行しやすいと言われています。食生活においては、糖質過多の食品を摂取しすぎると、プラークを増殖させてしまいます。 糖質は細菌の餌であり、糖質が食べ滓として口腔内に残ると、そこに細菌が繁殖してプラークを作る流れになります。

歯周病と糖尿病
関連ページ