歯周病と喫煙 | 渋谷歯科 | 平日夜7時半・土日も診療の渋谷の歯医者

歯周病と喫煙Perio

歯周病の危険因子

歯周病の二大危険因子は、喫煙と糖尿病です。タバコが悪い理由はいろいろあります。まず、細菌と戦うために必要な白血球の働きが鈍ってしまいます。そうすると、細菌は活性化し、症状がさらに悪化します。

歯肉と喫煙の関係

歯肉が健康であるためには、酸素や栄養を運ぶ血液の流れが健全でなければなりません。喫煙すると、ニコチンによって、血管が収縮し、血流が悪くなり、歯肉の健康が阻害されます。

また、歯肉の健康が損なわれた場合、歯肉を修復するために線維芽細胞が活発に働くのですが、この細胞の働きも低下します。

歯周病菌は嫌気性菌に分類され、つまり酸素を嫌う細菌です。だから、この手の細菌は酸素に触れると、働きが鈍くなったり、死滅したりします。それで、悪さをする細菌の多くは歯周ポケットの溝の中に入って巣窟とし、できるだけ酸素に触れないように過ごしています。

ニコチンやタールは、歯や歯肉、歯周ポケットも含めて覆うようにべったり付着し、酸素の侵入をさらに遮断してしまいます。それは、細菌が繁殖するための絶好の温床となります。

また、タバコを吸う人だけでなく、受動的に煙を吸引してしまう周囲の人にも少なくない影響を及ぼします。 歯周病を予防、あるいは治療するための前提条件として、禁煙を推奨します。 禁煙が無理なら、せめて減煙する努力をして下さい。

タバコの本数と、症状の進行度合いは比例するというデータがあります。 タバコを減らすか止めるかしないかぎり、その他でいくら努力して予防、治療に励んでも、功を奏さないのが実情です。 それほど、喫煙は歯周病においての重大なリスクなのです。

歯周病のリスク
関連ページ