歯周病と糖尿病 | 渋谷歯科 | 平日夜7時半・土日も診療の渋谷の歯医者

歯周病と糖尿病Perio

歯周病と糖尿病の関わり

歯周病と糖尿病は互いに切れない関係になっています。

というのは、一方が発症すると、もう一方が誘発されて同様に発症します。 また、一方が重症化していくと、もう一方も同様に重症化していく傾向があります。逆に言えば、一方が治療によって快方に向かえば、もう一方も快方に向かう可能性が高まることになります。

それほど、二つの病気は、深く繋がっています。どういう理由で、切れない関係になるのかは、様々な要因があるでしょうが、主な要因としては、細菌に対する免疫力の低下です。

細菌に対する免疫力の低下

歯周病も糖尿病もともに細菌に対する免疫力が低下します。それが口腔内で起こるのか、全身疾患として起こるのかの違いがあるだけで、同じ一人の身体内で起こっていることだから、繋がってしまうのです。

もう少し細かな流れを一つ例に挙げます。歯周病菌の毒素は歯肉から血管に入り込み、全身に渡り、血糖値を下げる働きを持つインスリン生産を阻止します。それによって血糖値は上昇し、糖尿病が悪化します。

糖尿病は誰もが知る代表的な生活習慣病ですが、歯周病もまた生活習慣病の一つとして認識されています。生活習慣病は、日常の食習慣、運動習慣、喫煙、飲酒等の生活習慣が大きく関与する病気の総称です。

だから、生活習慣を改善しないと、予防も治療もはかどりません。 口腔内の日々のお手入れだけでなく、栄養バランスのとれた健康的な食生活、適度な運動、規則正しい睡眠、禁煙、控え目な飲酒など、日頃注意すべき事柄はたくさんあります。 たくさんありすぎて、すべてを改善するのが難しくても、できるところからでも改善していかなければ、成果は出ません。

歯周病の治療 歯周病の予防
関連ページ