根の治療(根管治療) | 渋谷歯科 | 平日夜7時半・土日も診療の渋谷の歯医者

根の治療(根管治療)Endo

根の治療とは

歯を最小限でも
残すための治療

虫歯の症状は、4つの段階で表すことができます。虫歯が歯の表面エナメル質を浸食(C1)、その奥の象牙質を浸食(C2)、さらに奥の歯の神経へ(C3)、最後は歯根へ(C4)という流れで進行します。

虫歯は治療しないかぎり、自然に治ることはありません。「根の治療」は、歯の神経(C3)と歯根(C4)段階に至った虫歯の治療です。

C4段階の最終は抜歯になりますから、抜歯には至らない前段階の、歯を最小限でも残すための治療です。「根の治療」は根管治療とも言います。

根の治療(根管治療)の流れ

歯の神経が細菌に侵されると、ズキズキと痛み、時には激しい痛みを伴います。この状態を歯髄炎と言います。

細菌に侵された歯の神経を除去しなければなりません。これがいわゆる「歯の神経を抜く」治療です。歯の神経が通っている根管内を針状の器具を使って綺麗に掃除します。根管は細く、形が複雑で、さらに内部は見えない、手探りでの治療になるため、医師の技量か問われる難しい治療です。

消毒剤で丁寧に除菌し、痛みが消えて、綺麗になった根管内に根充材(薬)を入れて、最後は根管を封鎖します。完全に封鎖して、細菌の再感染を防ぎます。これが根の治療のおおまかな流れです。

根の治療(根管治療)の治療費用 根の治療(根管治療)の期間

根尖性歯周炎とは

問題は、根尖性歯周炎の場合です。歯髄炎を放置して歯の神経が死に、いったん痛みから解放されても細菌は消えませんから、根の先端(根尖)が化膿し、腫れて痛みが再発します。

また、根の治療を中断して放置した場合も化膿へと進行します。最悪なのは、歯科医院で根の治療を完了し、クラウン(冠)もかぶせたのに、随分経ってから、腫れと痛みが再発する場合があります。これらすべてが根尖性歯周炎へと進行している状態です。

クラウン(冠)をかぶせた後の再発は、根管内の除菌が不完全という医師の技量の問題になります。また、歯の手入れ不足で、クラウンと歯茎の隙間から新たに細菌が侵入して再発する場合もあります。根の治療は、歯を残し、歯を長持ちさせるために、とても重要な治療です。

根の治療(根管治療)の成功率 根管治療中も痛いのはなぜ?

ラバーダムについて

「タップで再生」 
※音が出ますのでご注意ください

ラバーダムについて
関連ページ