歯周病と口臭 | 渋谷歯科 | 平日夜7時半・土日も診療の渋谷の歯医者

歯周病と口臭Perio

口臭の種類

口臭には様々な種類があります。 朝起きてすぐに臭ったり、空腹時や月経時にも発生しやすいです。 加齢とともに唾液の分泌が少なくなると発生しやすいですし、ニンニクを食べて消化の際にも臭います。 これらは生理的な要因で発生し、誰にでも多かれ少なかれ当てはまるものです。

病気で発生する口臭

問題は病的な要因で発生する口臭で、治療を必要とします。病的なタイプの場合、その80~90%は口腔内に原因があります。残りは内臓疾患に原因があります。口腔内では、虫歯を原因とする場合もありますが、多くは歯周病の中期から後期の炎症から発生しています。

歯周ポケットの数字で言えば、深さ4ミリ以上になると、可能性が高まってきます。細菌の浸食が進行し、歯周組織が破壊されていく過程で、メチルメルカプタンなどの揮発性硫化物が多く産生量されるようになります。

これが悪臭の正体と言われています。諸々の生理的なタイプと違って、病的な、特に歯周病の口臭は、かなりキツイ悪臭を発します。細菌の活動が活発になればなるほど、膿を出し、痛みを伴い、さらに悪臭を放ちます。

それでも、当の本人は、自分の臭いに気付かない場合が多いのです。他人だとすぐに気付いても、自分自身の臭いに対しては、いわゆる灯台下暗し状態です。そうなると、発見が遅れ、治療が遅れます。治療によって、細菌の活動を封じ込めないかぎり、悪臭からは解放
されません。

後手にまわるほどに治療は難しくなりますから、早期発見、早期治療が望ましいです。実のところ、最も理想的な状態は、歯周病を予防することです。それが口臭の予防になります。

お勧めの歯周病、口臭ケア用品
関連ページ